豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
老津っ子だより
2024老津っ子だより
3年いきいき体験学習
冬型に変わる肌寒い気候の中、3年生はいきいき体験学習に出かけました。
これまで、消防署の方を授業にお招きしたり、自分たちでも調べ学習をしたりして、3年生の児童たちは、自分たちの住む町について考えてきました。
昨日は、その一環として、本市にあるこども未来館と市庁舎を訪れ、体験しながら学びを深めることができました。
近くにはまた出前講座も行います。
これまで、消防署の方を授業にお招きしたり、自分たちでも調べ学習をしたりして、3年生の児童たちは、自分たちの住む町について考えてきました。
昨日は、その一環として、本市にあるこども未来館と市庁舎を訪れ、体験しながら学びを深めることができました。
近くにはまた出前講座も行います。
観劇会
名古屋市にある劇団うりんこをお招きして、本日、観劇会を行いました。
コロナ対策として、劇団側の配慮で前(1,3,5年)後(2,4,6年)半の分散鑑賞をとり、楽しく鑑賞できました。
自分自身に向き合い、自分自身や友達、家族が、それぞれ一人の素晴らし人間であるということに気づかせてくれるお芝居でした。
詳細は以下のチラシを参照してください
観劇会(きみがしらないひみつの三人).pdf
コロナ対策として、劇団側の配慮で前(1,3,5年)後(2,4,6年)半の分散鑑賞をとり、楽しく鑑賞できました。
自分自身に向き合い、自分自身や友達、家族が、それぞれ一人の素晴らし人間であるということに気づかせてくれるお芝居でした。
詳細は以下のチラシを参照してください
観劇会(きみがしらないひみつの三人).pdf
5年野外教育活動
晴天でしたが、強い風の中、無事5年生の野外教育活動を終えることができました。保護者の皆様方におかれましては、帰着時のお迎え、ご協力ありがとうございました。
新型コロナウイルス等感染症の感染拡大を鑑みて、例年1泊で行っていたこの行事も、日帰りとなってしまいましたが、ほぼ予定通りのメニューを行うことができました。
新型コロナウイルス等感染症の感染拡大を鑑みて、例年1泊で行っていたこの行事も、日帰りとなってしまいましたが、ほぼ予定通りのメニューを行うことができました。
4年 わくわく体験
10月14日、4年生は社会科の学習の一環として「わくわく体験」に出かけました。市教委からの協力も得ながら、本市視聴覚センター、資源化センターに出かけました。
これまで生活用水やごみのことについて、児童たちは授業や本市環境政策課の方をお招きしての出前講座を通して学んできました。それらを経て、今日は関連施設での見学でした。1日、無事楽しみながら学びを深めることができました。
これまで生活用水やごみのことについて、児童たちは授業や本市環境政策課の方をお招きしての出前講座を通して学んできました。それらを経て、今日は関連施設での見学でした。1日、無事楽しみながら学びを深めることができました。
1・2年遠足
曇り空ではありますが、1・2年児童たちは遠足に出かけました。(10月13日(水))
児童たちは、生活科の事前学習で「秋見つけ」を行ったり、図書室の書籍を使って動物に関する様々な疑問について調べたりしてきました。
その延長として、ドングリや木の実などの植物を拾ったり、それぞれの調べ学習の成果を実物を見て研究したりするミッションを、児童たちは楽しく達成していました。
児童たちは、生活科の事前学習で「秋見つけ」を行ったり、図書室の書籍を使って動物に関する様々な疑問について調べたりしてきました。
その延長として、ドングリや木の実などの植物を拾ったり、それぞれの調べ学習の成果を実物を見て研究したりするミッションを、児童たちは楽しく達成していました。
脱穀作業(5年生)
5月に田んぼ(すくすく農園)に苗を植えた稲が、児童職員PTA保護者の世話や支援を受け、立派に成長しました。
稲刈りと乾燥を終え、今日、脱穀作業を行いました。
今でこそ機械化された精米作業ですが、昔ながらの脱穀機を社会の授業で学習した児童たちは、当時の人々(農業従事者)の大変さを体験し、自然の恵みと偉大さも感じ取ることができました。
近く実施予定の野外教育活動において、飯盒炊爨で精米したコメを利用する予定です。
稲刈りと乾燥を終え、今日、脱穀作業を行いました。
今でこそ機械化された精米作業ですが、昔ながらの脱穀機を社会の授業で学習した児童たちは、当時の人々(農業従事者)の大変さを体験し、自然の恵みと偉大さも感じ取ることができました。
近く実施予定の野外教育活動において、飯盒炊爨で精米したコメを利用する予定です。
(市教委)学校訪問
本市では、年に一度、全小中学校、それぞれ別日に、教育委員会指導主事の方が来校し、授業の様子を見に来られます。
今日は、学校長の経営計画にしたがって、それぞれの特色を生かしながら教育活動を展開できているか、主に授業の様子を通して身に来られました。
すべての学級の授業を4,5時間目に見ていただき、児童の発言や活動の様子や、教師の綿密な授業準備の様子などについて、たくさん賞賛していただきました。
指導していただいたことがらを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
今日は、学校長の経営計画にしたがって、それぞれの特色を生かしながら教育活動を展開できているか、主に授業の様子を通して身に来られました。
すべての学級の授業を4,5時間目に見ていただき、児童の発言や活動の様子や、教師の綿密な授業準備の様子などについて、たくさん賞賛していただきました。
指導していただいたことがらを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
第2回学校保健委員会
「スマホ・ゲームが脳に与える影響」~モレのない情報提供のために~
と題して、第2回学校保健委員会を実施しました。
保護者の皆様にもぜひご臨席いただきたかったわけですが、コロナ禍の中、児童のみの参加となりました。
スマホ利用(視聴。特にゲームやSNSを長時間)の脳に与える影響から、学力低下や心に与える影響を聞いた後、児童自身、保護者、学校にできる対応等の話を、スマホ依存防止アドバイザー(乳幼児メディアアドバイザー)の方をお招きして聞くことができました。
感染症対策として、5,6年生が体育館で直接講話を聴き、1~4年生は教室でライブ配信を視聴しました。
教室で、体育館の講師の先生の話を聞く1年生の様子
と題して、第2回学校保健委員会を実施しました。
保護者の皆様にもぜひご臨席いただきたかったわけですが、コロナ禍の中、児童のみの参加となりました。
スマホ利用(視聴。特にゲームやSNSを長時間)の脳に与える影響から、学力低下や心に与える影響を聞いた後、児童自身、保護者、学校にできる対応等の話を、スマホ依存防止アドバイザー(乳幼児メディアアドバイザー)の方をお招きして聞くことができました。
感染症対策として、5,6年生が体育館で直接講話を聴き、1~4年生は教室でライブ配信を視聴しました。
教室で、体育館の講師の先生の話を聞く1年生の様子
ハッピー集会
小さな規模の小学校の特色を生かし、本校では年7回ほど縦割り活動を昼休みに行っています。
全校で16の班ができます。
各回、遊びをはじめ、様々な活動を行います。新学習指導要領のもとの教育活動では、言語力の向上も目ざしています。朝の15分間を使って、肩の力を抜いた話し合い活動を行うこともあります。
今日は、そんなねらいも含まれた話し合い活動が縦割り活動として行われました。
異学年どうしの集団の中で、高学年がしっかりリーダーシップをとりながら、和気あいあいとした話し合いが行われました。
全校で16の班ができます。
各回、遊びをはじめ、様々な活動を行います。新学習指導要領のもとの教育活動では、言語力の向上も目ざしています。朝の15分間を使って、肩の力を抜いた話し合い活動を行うこともあります。
今日は、そんなねらいも含まれた話し合い活動が縦割り活動として行われました。
異学年どうしの集団の中で、高学年がしっかりリーダーシップをとりながら、和気あいあいとした話し合いが行われました。
4年出前講座
ごみや環境問題について学習を進めている4年生を対象に、市役所環境政策課の職員の方が来校し、出前講座を行っていただきました。
自分たちの町で、1年間に出されるごみの量がおよそ「プール1400個分」ということを聞くなど、自分たちの想像をはるかに超える話の内容におどろく児童の姿が多くみられました。
このあと4年生は、来月、実際に資源化センターなど、環境にかかわる市内の公共施設を見学に訪れる予定です。
自分たちの町で、1年間に出されるごみの量がおよそ「プール1400個分」ということを聞くなど、自分たちの想像をはるかに超える話の内容におどろく児童の姿が多くみられました。
このあと4年生は、来月、実際に資源化センターなど、環境にかかわる市内の公共施設を見学に訪れる予定です。
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
浅井由崇市長より
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063