豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
老津っ子だより
2024老津っ子だより
北館西トイレ(1,2F)改修工事について(お知らせ)
北館西トイレ(1,2F)の改修工事が始まりました。
児童の皆様にはおよそ新年度1学期間使用不可となり、すべて東側のトイレを使用することとなります。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
児童の皆様にはおよそ新年度1学期間使用不可となり、すべて東側のトイレを使用することとなります。
ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
東日本大震災弔意表明
2011年3月11日14:46
多くの人々を失った東日本大震災から11年。
今日は半旗を掲げ、同時刻にサイレンが鳴り、児童・教職員は黙とうを捧げました。
なくなられた皆様のご冥福をお祈りします。
また、教職員は、大切な子どもたちを保護者の皆様からお預かりする立場として、教育現場の安全管理について改めて見つめなおす機会となりました。
多くの人々を失った東日本大震災から11年。
今日は半旗を掲げ、同時刻にサイレンが鳴り、児童・教職員は黙とうを捧げました。
なくなられた皆様のご冥福をお祈りします。
また、教職員は、大切な子どもたちを保護者の皆様からお預かりする立場として、教育現場の安全管理について改めて見つめなおす機会となりました。
1年保育園児との交流会
春めいた日差しの中、1年生は、隣接する保育園児を招いて交流会を行いました。
4月から本校に入学予定の園児たちは、1年生の、音楽に合わせてなわ跳びをする姿を見て、自然と手拍子をする姿が見られほほえましく感じました。
少しでも入学の緊張がほぐれるとよいと思います。
1年前には迎えられる側だった1年生の、1年間の成長も同時に感じられました。
4月から本校に入学予定の園児たちは、1年生の、音楽に合わせてなわ跳びをする姿を見て、自然と手拍子をする姿が見られほほえましく感じました。
少しでも入学の緊張がほぐれるとよいと思います。
1年前には迎えられる側だった1年生の、1年間の成長も同時に感じられました。
なわとび大会(全校)
好天で、春めいた日差しのもと、なわとび大会を実施しました。
12月から、休み時間を利用し、自主的に練習を重ねてきた子どもたちは、5分間、跳び続けることができるかという目標に挑戦しました。
一部の教職員も子どもたちに負けじと挑戦する姿がありました。
全校で20名以上の子どもたちが、一度もかかることなく跳び続けることができました。
12月から、休み時間を利用し、自主的に練習を重ねてきた子どもたちは、5分間、跳び続けることができるかという目標に挑戦しました。
一部の教職員も子どもたちに負けじと挑戦する姿がありました。
全校で20名以上の子どもたちが、一度もかかることなく跳び続けることができました。
6年生を送る会
6年生の登校日も残すところあと16日となりました。
今日は1~5年生の児童が、卒業を控えた3年生に、感謝の思いを伝え、6年間を振り返ってもらう時間として、6年生を送る会が行われました。
コロナ禍ですが、感染症対策をしっかり行い、卒業生に楽しんでもらえる会となりました。
今日は1~5年生の児童が、卒業を控えた3年生に、感謝の思いを伝え、6年間を振り返ってもらう時間として、6年生を送る会が行われました。
コロナ禍ですが、感染症対策をしっかり行い、卒業生に楽しんでもらえる会となりました。
道路舗装完了
本校と章南中学校の間を通る道路が舗装されました。
校区の皆様をはじめ、多くの皆様のご尽力によりきれいな道路に生まれ変わりました。
本校児童が通学に使用する道路ではありませんが、マラソン大会のおりには使用する道路となります。
来年のマラソン大会の記録が楽しみです。
校区の皆様をはじめ、多くの皆様のご尽力によりきれいな道路に生まれ変わりました。
本校児童が通学に使用する道路ではありませんが、マラソン大会のおりには使用する道路となります。
来年のマラソン大会の記録が楽しみです。
3年 クラブ見学会
本校では、月1~2回程度、4~6年生を対象にクラブの時間があります。イラスト、将棋、バドミントン等さまざまな講座を児童が選んで1年間受講します。
3年生を対象に、見学会を行いました。
4月から、どのクラブを受講しようか、選択の参考にしていきます。
3年生を対象に、見学会を行いました。
4月から、どのクラブを受講しようか、選択の参考にしていきます。
4年図工作品
4年生の図工の授業では、2学期末から1月末の間、10時間をかけて、「段ボールを使って宮殿(王宮・城郭)をつくろう」という題材に取り組みました。
材料となる段ボールは、学校に余りあるたくさんの箱段ボールをつぶし、リサイクルしております。
カッターは2年生でその扱い方を学びましたが、普通紙や画用紙に比べ、段ボールは倍以上の抵抗感があります。
児童たちは、悪戦苦闘しながらも、時間を重ねるごとに「もっとかっこよくしたい」「素敵な建物にしたい」という思いが高まり、完成度を上げていくことができました。
まっすぐそびえ立つ建物や塔にするためには、壁の寸法を正確に計ったり計算しなければいけません。
さらに円柱形や円錐形の形状ならなおさらです。
段ボールの表面に少し切れ目や傷をつけて丸めることに挑戦する児童もいました。
作例のいくつかを以下に紹介します。
R4 4年図工(段ボール).pdf
材料となる段ボールは、学校に余りあるたくさんの箱段ボールをつぶし、リサイクルしております。
カッターは2年生でその扱い方を学びましたが、普通紙や画用紙に比べ、段ボールは倍以上の抵抗感があります。
児童たちは、悪戦苦闘しながらも、時間を重ねるごとに「もっとかっこよくしたい」「素敵な建物にしたい」という思いが高まり、完成度を上げていくことができました。
まっすぐそびえ立つ建物や塔にするためには、壁の寸法を正確に計ったり計算しなければいけません。
さらに円柱形や円錐形の形状ならなおさらです。
段ボールの表面に少し切れ目や傷をつけて丸めることに挑戦する児童もいました。
作例のいくつかを以下に紹介します。
R4 4年図工(段ボール).pdf
1年昔遊びの会
校区敬老会の皆様をお招きし、例年この時期に1年生が「昔遊びの会」を行っています。
教師のみならず、保護者をはじめ、地域(校区の皆様)の皆様の力で老津っ子はのびのび育っていきます。
教師のみならず、保護者をはじめ、地域(校区の皆様)の皆様の力で老津っ子はのびのび育っていきます。
3学期始業式
3学期始業式が行われました。年末からのコロナ感染の拡大傾向に配慮し、配信により各教室でお話を聞きました。
代表児童の2人が3学期の目標を話しました。
話し方からしっかりと練習してきたことがうかがえました。
代表児童の2人が3学期の目標を話しました。
話し方からしっかりと練習してきたことがうかがえました。
謹賀新年
旧年中は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます
本年もよろしくお願いいたします
【校区内の住宅から登る初日の出】
本年もよろしくお願いいたします
【校区内の住宅から登る初日の出】
2学期終業式
久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。
みんなの顔を見ながら代表児童がしっかりした
口調で2学期のがんばりを振り返りました。
みんなの顔を見ながら代表児童がしっかりした
口調で2学期のがんばりを振り返りました。
5,6年出前講座(演劇ワークショップ)
来月に学習発表会を控えた子どもたちの中で、5,6年を対象に演劇に関するワークショップを行いました。
寒い体育館の中でしたが、しっかり体を動かし、体で表現するためのワークショップに、子どもたちはとても楽しく取り組めました。
寒い体育館の中でしたが、しっかり体を動かし、体で表現するためのワークショップに、子どもたちはとても楽しく取り組めました。
6年校外学習・出前授業(社会・歴史)
6年生は、社会科の授業で歴史を学んでおり、戦時中の人々の様子なども子どもたちは思いをはせています。
本校区でも、戦災にあわれた方が少なくありませんでした。
特に米軍機による渥美線襲撃は、いまだに語り継がれており、今週、実際に戦災があった場所を、語り部の皆さんと訪れたり、学校にお招きして講話や紙芝居を聞きました。
自分たちの今ある日常は、過去の歴史の上にあることを思い、それぞれが様々な思いを胸に抱くことができました。
本校区でも、戦災にあわれた方が少なくありませんでした。
特に米軍機による渥美線襲撃は、いまだに語り継がれており、今週、実際に戦災があった場所を、語り部の皆さんと訪れたり、学校にお招きして講話や紙芝居を聞きました。
自分たちの今ある日常は、過去の歴史の上にあることを思い、それぞれが様々な思いを胸に抱くことができました。
マラソン大会
延期での実施でしたが、好天の中、マラソン大会を無事終えることができました。
出走した児童全員、低学年954m、中学年1,240m、高学年1,560mを走りきることができました。
応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
出走した児童全員、低学年954m、中学年1,240m、高学年1,560mを走りきることができました。
応援にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5,6年出前講座(食育・地産地消)
5,6年児童が出前講座を受けました。
校区にある三共食品の職員をお招きし、地産地消についての学習を行いました。
最後に、三共食品の商品の一つ、豊橋チキンカレーをごちそうしていただきました。
校区にある三共食品の職員をお招きし、地産地消についての学習を行いました。
最後に、三共食品の商品の一つ、豊橋チキンカレーをごちそうしていただきました。
5年出前講座(福祉)
総合的な学習の時間の学習の一環として、本日、5年生の出前講座を行いました。
福祉について学ぶ5年生は、人にやさしいまちづくりについて追究しており、市役所建築指導課の職員の皆様をお招きして、車イスの体験等を通して、すべての人が住みやすいまちづくりについて考えを深めるよいきっかけになりました。
福祉について学ぶ5年生は、人にやさしいまちづくりについて追究しており、市役所建築指導課の職員の皆様をお招きして、車イスの体験等を通して、すべての人が住みやすいまちづくりについて考えを深めるよいきっかけになりました。
運動会
好天の中、運動会を開催できました。
年度当初、5月開催だったものが、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、11月に延期、規模も内容・参観者ともに昨年度同様縮小しての実施となりましたが、児童・保護者の皆様のご理解のもと、開催することができました。
ありがとうございました。
年度当初、5月開催だったものが、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、11月に延期、規模も内容・参観者ともに昨年度同様縮小しての実施となりましたが、児童・保護者の皆様のご理解のもと、開催することができました。
ありがとうございました。
3年自転車安全指導巡回教室
市役所安全生活課職員、同交通指導員の皆様をお招きして、今日は3年生が自転車安全指導巡回教室を行いました。
自転車の乗る人々には、本県も条例として保険加入が義務化され、乗車にあたってはヘルメットの着用が努力義務となりました。
児童たちは、学校行事で自転車を利用することはほとんどないですが、プライベートで自転車を利用する児童は多くいます。
そこで、自転車の正しい乗り方、自転車の整備やヘルメットの着用の仕方、勘違いしやすい交通ルールについての話を聞きました。
便利な自転車を安全に利用してほしいと思います。
自転車の乗る人々には、本県も条例として保険加入が義務化され、乗車にあたってはヘルメットの着用が努力義務となりました。
児童たちは、学校行事で自転車を利用することはほとんどないですが、プライベートで自転車を利用する児童は多くいます。
そこで、自転車の正しい乗り方、自転車の整備やヘルメットの着用の仕方、勘違いしやすい交通ルールについての話を聞きました。
便利な自転車を安全に利用してほしいと思います。
6年修学旅行
2日間とも好天の中、6年修学旅行を終えることができました。
コロナ対策をしっかり行い、1日目は奈良、2日目は京都の寺社施設の見学を行うことができました。
コロナ対策をしっかり行い、1日目は奈良、2日目は京都の寺社施設の見学を行うことができました。
3年いきいき体験学習
冬型に変わる肌寒い気候の中、3年生はいきいき体験学習に出かけました。
これまで、消防署の方を授業にお招きしたり、自分たちでも調べ学習をしたりして、3年生の児童たちは、自分たちの住む町について考えてきました。
昨日は、その一環として、本市にあるこども未来館と市庁舎を訪れ、体験しながら学びを深めることができました。
近くにはまた出前講座も行います。
これまで、消防署の方を授業にお招きしたり、自分たちでも調べ学習をしたりして、3年生の児童たちは、自分たちの住む町について考えてきました。
昨日は、その一環として、本市にあるこども未来館と市庁舎を訪れ、体験しながら学びを深めることができました。
近くにはまた出前講座も行います。
観劇会
名古屋市にある劇団うりんこをお招きして、本日、観劇会を行いました。
コロナ対策として、劇団側の配慮で前(1,3,5年)後(2,4,6年)半の分散鑑賞をとり、楽しく鑑賞できました。
自分自身に向き合い、自分自身や友達、家族が、それぞれ一人の素晴らし人間であるということに気づかせてくれるお芝居でした。
詳細は以下のチラシを参照してください
観劇会(きみがしらないひみつの三人).pdf
コロナ対策として、劇団側の配慮で前(1,3,5年)後(2,4,6年)半の分散鑑賞をとり、楽しく鑑賞できました。
自分自身に向き合い、自分自身や友達、家族が、それぞれ一人の素晴らし人間であるということに気づかせてくれるお芝居でした。
詳細は以下のチラシを参照してください
観劇会(きみがしらないひみつの三人).pdf
5年野外教育活動
晴天でしたが、強い風の中、無事5年生の野外教育活動を終えることができました。保護者の皆様方におかれましては、帰着時のお迎え、ご協力ありがとうございました。
新型コロナウイルス等感染症の感染拡大を鑑みて、例年1泊で行っていたこの行事も、日帰りとなってしまいましたが、ほぼ予定通りのメニューを行うことができました。
新型コロナウイルス等感染症の感染拡大を鑑みて、例年1泊で行っていたこの行事も、日帰りとなってしまいましたが、ほぼ予定通りのメニューを行うことができました。
4年 わくわく体験
10月14日、4年生は社会科の学習の一環として「わくわく体験」に出かけました。市教委からの協力も得ながら、本市視聴覚センター、資源化センターに出かけました。
これまで生活用水やごみのことについて、児童たちは授業や本市環境政策課の方をお招きしての出前講座を通して学んできました。それらを経て、今日は関連施設での見学でした。1日、無事楽しみながら学びを深めることができました。
これまで生活用水やごみのことについて、児童たちは授業や本市環境政策課の方をお招きしての出前講座を通して学んできました。それらを経て、今日は関連施設での見学でした。1日、無事楽しみながら学びを深めることができました。
1・2年遠足
曇り空ではありますが、1・2年児童たちは遠足に出かけました。(10月13日(水))
児童たちは、生活科の事前学習で「秋見つけ」を行ったり、図書室の書籍を使って動物に関する様々な疑問について調べたりしてきました。
その延長として、ドングリや木の実などの植物を拾ったり、それぞれの調べ学習の成果を実物を見て研究したりするミッションを、児童たちは楽しく達成していました。
児童たちは、生活科の事前学習で「秋見つけ」を行ったり、図書室の書籍を使って動物に関する様々な疑問について調べたりしてきました。
その延長として、ドングリや木の実などの植物を拾ったり、それぞれの調べ学習の成果を実物を見て研究したりするミッションを、児童たちは楽しく達成していました。
脱穀作業(5年生)
5月に田んぼ(すくすく農園)に苗を植えた稲が、児童職員PTA保護者の世話や支援を受け、立派に成長しました。
稲刈りと乾燥を終え、今日、脱穀作業を行いました。
今でこそ機械化された精米作業ですが、昔ながらの脱穀機を社会の授業で学習した児童たちは、当時の人々(農業従事者)の大変さを体験し、自然の恵みと偉大さも感じ取ることができました。
近く実施予定の野外教育活動において、飯盒炊爨で精米したコメを利用する予定です。
稲刈りと乾燥を終え、今日、脱穀作業を行いました。
今でこそ機械化された精米作業ですが、昔ながらの脱穀機を社会の授業で学習した児童たちは、当時の人々(農業従事者)の大変さを体験し、自然の恵みと偉大さも感じ取ることができました。
近く実施予定の野外教育活動において、飯盒炊爨で精米したコメを利用する予定です。
(市教委)学校訪問
本市では、年に一度、全小中学校、それぞれ別日に、教育委員会指導主事の方が来校し、授業の様子を見に来られます。
今日は、学校長の経営計画にしたがって、それぞれの特色を生かしながら教育活動を展開できているか、主に授業の様子を通して身に来られました。
すべての学級の授業を4,5時間目に見ていただき、児童の発言や活動の様子や、教師の綿密な授業準備の様子などについて、たくさん賞賛していただきました。
指導していただいたことがらを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
今日は、学校長の経営計画にしたがって、それぞれの特色を生かしながら教育活動を展開できているか、主に授業の様子を通して身に来られました。
すべての学級の授業を4,5時間目に見ていただき、児童の発言や活動の様子や、教師の綿密な授業準備の様子などについて、たくさん賞賛していただきました。
指導していただいたことがらを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
第2回学校保健委員会
「スマホ・ゲームが脳に与える影響」~モレのない情報提供のために~
と題して、第2回学校保健委員会を実施しました。
保護者の皆様にもぜひご臨席いただきたかったわけですが、コロナ禍の中、児童のみの参加となりました。
スマホ利用(視聴。特にゲームやSNSを長時間)の脳に与える影響から、学力低下や心に与える影響を聞いた後、児童自身、保護者、学校にできる対応等の話を、スマホ依存防止アドバイザー(乳幼児メディアアドバイザー)の方をお招きして聞くことができました。
感染症対策として、5,6年生が体育館で直接講話を聴き、1~4年生は教室でライブ配信を視聴しました。
教室で、体育館の講師の先生の話を聞く1年生の様子
と題して、第2回学校保健委員会を実施しました。
保護者の皆様にもぜひご臨席いただきたかったわけですが、コロナ禍の中、児童のみの参加となりました。
スマホ利用(視聴。特にゲームやSNSを長時間)の脳に与える影響から、学力低下や心に与える影響を聞いた後、児童自身、保護者、学校にできる対応等の話を、スマホ依存防止アドバイザー(乳幼児メディアアドバイザー)の方をお招きして聞くことができました。
感染症対策として、5,6年生が体育館で直接講話を聴き、1~4年生は教室でライブ配信を視聴しました。
教室で、体育館の講師の先生の話を聞く1年生の様子
ハッピー集会
小さな規模の小学校の特色を生かし、本校では年7回ほど縦割り活動を昼休みに行っています。
全校で16の班ができます。
各回、遊びをはじめ、様々な活動を行います。新学習指導要領のもとの教育活動では、言語力の向上も目ざしています。朝の15分間を使って、肩の力を抜いた話し合い活動を行うこともあります。
今日は、そんなねらいも含まれた話し合い活動が縦割り活動として行われました。
異学年どうしの集団の中で、高学年がしっかりリーダーシップをとりながら、和気あいあいとした話し合いが行われました。
全校で16の班ができます。
各回、遊びをはじめ、様々な活動を行います。新学習指導要領のもとの教育活動では、言語力の向上も目ざしています。朝の15分間を使って、肩の力を抜いた話し合い活動を行うこともあります。
今日は、そんなねらいも含まれた話し合い活動が縦割り活動として行われました。
異学年どうしの集団の中で、高学年がしっかりリーダーシップをとりながら、和気あいあいとした話し合いが行われました。
4年出前講座
ごみや環境問題について学習を進めている4年生を対象に、市役所環境政策課の職員の方が来校し、出前講座を行っていただきました。
自分たちの町で、1年間に出されるごみの量がおよそ「プール1400個分」ということを聞くなど、自分たちの想像をはるかに超える話の内容におどろく児童の姿が多くみられました。
このあと4年生は、来月、実際に資源化センターなど、環境にかかわる市内の公共施設を見学に訪れる予定です。
自分たちの町で、1年間に出されるごみの量がおよそ「プール1400個分」ということを聞くなど、自分たちの想像をはるかに超える話の内容におどろく児童の姿が多くみられました。
このあと4年生は、来月、実際に資源化センターなど、環境にかかわる市内の公共施設を見学に訪れる予定です。
緊急事態宣言下の感染症対策
度重なる緊急事態宣言が本県に8月28日から発出され、学校現場は9月1日から2学期が始まりました。
宣言下ということもあり、1学期末以上に感染症対策を行いながら教育活動を進めています。
そのいくつかの様子を紹介します。
朝の登校時には、家庭での検温に重ね、昇降口前で再度検温をしています。
給食の配膳は、基本的に職員が行っています。
授業動画配信のための準備を進めています。
宣言下ということもあり、1学期末以上に感染症対策を行いながら教育活動を進めています。
そのいくつかの様子を紹介します。
朝の登校時には、家庭での検温に重ね、昇降口前で再度検温をしています。
給食の配膳は、基本的に職員が行っています。
授業動画配信のための準備を進めています。
R3 夏休み作品展
2学期が始まりました。
保護者の皆様には、当初、来校していただき、夏休み作品展と授業の様子を見ていただく機会が予定されていましたが、コロナ禍のため、中止となってしまいました。
展示の様子を各学年一部公開いたします。
高学年は中身が見られず恐縮ですがご理解ください。
R3 夏休み作品展.pdf
保護者の皆様には、当初、来校していただき、夏休み作品展と授業の様子を見ていただく機会が予定されていましたが、コロナ禍のため、中止となってしまいました。
展示の様子を各学年一部公開いたします。
高学年は中身が見られず恐縮ですがご理解ください。
R3 夏休み作品展.pdf
2学期始業式
始業式が行われ、2学期が始まりました。再び緊急事態宣言が実施される中での学校生活になります。そんな中でも今まで以上に感染防止対策を徹底して、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるようにしていきたいと考えます。
始業式では、1年生と4年生の代表児童が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。
「勉強と習いごとをがんばりたいです。」
「マラソン大会と本を読むことをがんばりたいです。」
朝、検温してから入室しています。
職員の研修を行いました
老津校区にも様々な事業所があります。
その中の一つ、調味料をつくって販売することを主な業務内容とする(株)三共食品に、本日、本校職員が出向き、主な業務内容の説明を伺い、工場内を見学させていただきました。
この研修を通し、伺った内容が、子どもたちの食育・社会科教育・家庭科教育・キャリア教育・総合的な学習の時間等の授業にどう還元できるか、そんなことを模索できました。
その中の一つ、調味料をつくって販売することを主な業務内容とする(株)三共食品に、本日、本校職員が出向き、主な業務内容の説明を伺い、工場内を見学させていただきました。
この研修を通し、伺った内容が、子どもたちの食育・社会科教育・家庭科教育・キャリア教育・総合的な学習の時間等の授業にどう還元できるか、そんなことを模索できました。
1学期終業式
明日から夏休み始まります。世の中はまだまだ制限が残っていますが、そんな中でも老津っ子たちが元気に夏休みを過ごしてくれることを願っています。
20日(火)の1学期終業式では2年と5年の代表の児童が1学期をふりかえり、漢字・計算コンクールでの頑張ったことや日々体力づくりに励んだことなどを発表しました。
夏休みの思い出が宝物になるように
「健康・安全に過ごす」
「時間を大切に使う」
「オリンピック・パラリンピックを思い出に残そう」
20日(火)の1学期終業式では2年と5年の代表の児童が1学期をふりかえり、漢字・計算コンクールでの頑張ったことや日々体力づくりに励んだことなどを発表しました。
夏休みの思い出が宝物になるように
「健康・安全に過ごす」
「時間を大切に使う」
「オリンピック・パラリンピックを思い出に残そう」
社会を明るくする運動(標語作品掲示)
法務省主催の社会を明るくする運動が全国各地で展開されています。(7/1~7/31)
本校でも、先行して先月末に朝のあいさつ運動を行いました。
また、親子で一緒に考えた「標語作品」を集め、校区市民館と老津町公民館にそれぞれ3学年ずつ、月の上半期と下半期に交代しながら展示しています。
本校でも、先行して先月末に朝のあいさつ運動を行いました。
また、親子で一緒に考えた「標語作品」を集め、校区市民館と老津町公民館にそれぞれ3学年ずつ、月の上半期と下半期に交代しながら展示しています。
6年出前授業(防災)
本日(7/14)、6年生児童は、総合的な学習の時間の一環として、防災にかかわる出前授業を行いました。
講師に、本校区の消防団から団員の皆様4名をお招きして、「団員の方々が、日々どのような業務を行っているのか」「大変なことや課題」などについて話をしていただきました。
年々、自然現象が変化している昨今、自分たちで自分たちの命を守るために、自分がすべきことは何か、また、これからは若年層に「共助」が求められています。私たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。
講師に、本校区の消防団から団員の皆様4名をお招きして、「団員の方々が、日々どのような業務を行っているのか」「大変なことや課題」などについて話をしていただきました。
年々、自然現象が変化している昨今、自分たちで自分たちの命を守るために、自分がすべきことは何か、また、これからは若年層に「共助」が求められています。私たちにできることは何かを考えるきっかけになりました。
4年出前講座(上水道)
7月2日(金)、4年生は出前講座を行いました。
外部講師(ゲストティーチャー)を招聘して行う授業です。
本市水道局の職員をお招きして、4年生の社会科や理科で取り扱う、私たちの生活用水の届くまでの仕組みや濁水のろ過の仕組みについて、見本を基に体験を通して学ぶことができました。
外部講師(ゲストティーチャー)を招聘して行う授業です。
本市水道局の職員をお招きして、4年生の社会科や理科で取り扱う、私たちの生活用水の届くまでの仕組みや濁水のろ過の仕組みについて、見本を基に体験を通して学ぶことができました。
給食懇談会
本日、1年保護者を対象にお越しいただき、給食懇談会を開催しました。
まん延防止措置期間につき、当初は給食の試食も予定していましたが、保健給食課の方から懇談会のみという指示がまいりました。
そのため、お越しいただいた保護者の皆様には、南部調理場の場長様、福岡小学校から栄養教諭様を講師にお招きをして、給食の歴史から調理場の事業内容、給食の献立等についてお話をいただき、質疑応答を行いました。その後は1年児童の給食の配膳から食事の様子を参加いただきました。ありがとうございました。
まん延防止措置期間につき、当初は給食の試食も予定していましたが、保健給食課の方から懇談会のみという指示がまいりました。
そのため、お越しいただいた保護者の皆様には、南部調理場の場長様、福岡小学校から栄養教諭様を講師にお招きをして、給食の歴史から調理場の事業内容、給食の献立等についてお話をいただき、質疑応答を行いました。その後は1年児童の給食の配膳から食事の様子を参加いただきました。ありがとうございました。
あいさつ運動(社会を明るくする運動)
児童会を中心に、今週は25日まで登校時刻に合わせて正門であいさつ運動を行っています。
また、7月1日~31日まで全国で法務省の主唱する「社会を明るくする運動」に先行して、先日は校区の更生保護女性会の皆様も幟(のぼり)をもって加わっていただきました。ありがとうございました。コロナ禍で、世間の人々が下を向きがちな昨今ですが、あいさつから、校区が今以上に、少しずつでも明るくなっていけるとよいと思います。
また、7月1日~31日まで全国で法務省の主唱する「社会を明るくする運動」に先行して、先日は校区の更生保護女性会の皆様も幟(のぼり)をもって加わっていただきました。ありがとうございました。コロナ禍で、世間の人々が下を向きがちな昨今ですが、あいさつから、校区が今以上に、少しずつでも明るくなっていけるとよいと思います。
保小中合同避難訓練(引き取り訓練)について
令和3年度のみだしの「保小中合同避難訓練(引き取り訓練)」の実施方法を確認する場合は、以下をクリックしてPDFの内容をご確認ください。
なお、6月21日(月)現在、この訓練は、実施を見合わせることとなりました。
R3保小中合同訓練.pdf
なお、6月21日(月)現在、この訓練は、実施を見合わせることとなりました。
R3保小中合同訓練.pdf
プール清掃
本県には緊急事態宣言が現在発出されています。
それに伴い、教育委員会からは今年度のプールの授業については、当面の間、休止との指示が先般ありました。
本校では本日、梅雨の間の晴れ間を利用し、職員でプール清掃を行いました。
教育委員会からは、とりあえず、清掃と新しい水入れの指示は来ています。
約2年分の、プールの中にたまった藻や落ち葉をブラシで洗い落としました。
きれいな水を来週以降入れて、教育委員会からの一日も早いプール再開の指示を待ちたいと思います。
それに伴い、教育委員会からは今年度のプールの授業については、当面の間、休止との指示が先般ありました。
本校では本日、梅雨の間の晴れ間を利用し、職員でプール清掃を行いました。
教育委員会からは、とりあえず、清掃と新しい水入れの指示は来ています。
約2年分の、プールの中にたまった藻や落ち葉をブラシで洗い落としました。
きれいな水を来週以降入れて、教育委員会からの一日も早いプール再開の指示を待ちたいと思います。
梅雨の晴れ間にハンドボール投げ
この地方も、例年より早めの「梅雨入り」の発表がなされました。
子どもたちの体力の度合いを測る「体力テスト」を、毎年この時期に行っています。
しかし、運動場にラインを引く都合上、晴れ間を見ての活動となります。
また、緊急事態宣言中のため、感染症対策は今以上に厳しく行っていく必要があり、児童同士が共有するボールについては、各授業の終わりに消毒をおこないました。
それでも児童たちは、それぞれ自己ベストを目ざし、はりきりました。
子どもたちの体力の度合いを測る「体力テスト」を、毎年この時期に行っています。
しかし、運動場にラインを引く都合上、晴れ間を見ての活動となります。
また、緊急事態宣言中のため、感染症対策は今以上に厳しく行っていく必要があり、児童同士が共有するボールについては、各授業の終わりに消毒をおこないました。
それでも児童たちは、それぞれ自己ベストを目ざし、はりきりました。
退任式
退任式がありました。15日は4名の先生とのお別れでした。それぞれの先生が老津っ子への思いを語ってくださいました。老津っ子はその思いをしっかりと受け止めて、さらに成長してくれることでしょう。
ご入学おめでとうございます!!
昨夜の雨もすっかり上がり、春らしい陽ざしのもと、女子14名 男子16名の新入児童を迎え、令和3年度の入学式が行われました。
「校長式辞」
「校長式辞」
令和2年度 修了式
今日は令和2年度修了式でした。
各学年の代表が校長から修了証を受け取りました。
その後、2年生と5年生代表の児童が「ふりかえり」を発表しました。2年生はなわとびや漢字・計算コンクールを頑張ってきたこと、5年生は球技大会であきらめずに頑張ったことなどを話しました。
1年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童代表のことば 2年生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童代表のことば 5年生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
校長「節目」の話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師の先生とのお別れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師の先生とのお別れ
各学年の代表が校長から修了証を受け取りました。
その後、2年生と5年生代表の児童が「ふりかえり」を発表しました。2年生はなわとびや漢字・計算コンクールを頑張ってきたこと、5年生は球技大会であきらめずに頑張ったことなどを話しました。
1年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年代表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童代表のことば 2年生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童代表のことば 5年生
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
校長「節目」の話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師の先生とのお別れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師の先生とのお別れ
短縄大会
暖かい日でした。今年も「短縄大会」がジャンボ放課に行われました。
今年度の「5分間とび」達成者は昨年度を大幅に上回り、老津っ子のがんばりが伝わってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年
今年度の「5分間とび」達成者は昨年度を大幅に上回り、老津っ子のがんばりが伝わってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年
全校朝会での表彰
今日の全校朝会で次の表彰が行われました。
・「人権を理解する作品コンクール」(習字)
・漢字・計算コンクール年間満点賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(1年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(4年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(5年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(6年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢字コンクール年間満点賞 代表児童(6年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計算コンクール年間満点賞 代表児童(6年)
・「人権を理解する作品コンクール」(習字)
・漢字・計算コンクール年間満点賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(1年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(4年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(5年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人権を理解する作品コンクール(6年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢字コンクール年間満点賞 代表児童(6年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
計算コンクール年間満点賞 代表児童(6年)
6年生を送る会
この1年間、最高学年として学校をリードしてきた6年生に感謝の気持ちをこめて送る会が行われました。5年生が中心に企画運営を担い、1年から4年が工夫された出し物で会を盛り上げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年生から5年生にもありがとう・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年生から5年生にもありがとう・・。
学習発表会
1月28日木曜日 学習発表会が行われました。
子どもたちの今年度1年間の学習の成果を発表する場です。
感染防止のため、無観客の中、リアルタイム動画配信をしました。多くの保護者の方々にご覧いただけたようです。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちの今年度1年間の学習の成果を発表する場です。
感染防止のため、無観客の中、リアルタイム動画配信をしました。多くの保護者の方々にご覧いただけたようです。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
浅井由崇市長より
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063