日誌
令和4年度 学校日誌
クラブ①
本年度,第1回目のクラブの活動がスタートしました。全部で10種類のクラブがあり,パソコンや作品制作,卓上ゲームやスポーツなど,楽しそうに時間を過ごしていました。




りすぱ豊橋で水泳
りすぱ豊橋のプールで行われる水泳授業が始まりました。本日は3年生と6年生で,明日(9日)が2年生と5年生です。子どもたちは,コーチの指導を受けながら,楽しく泳ぐことができました。今月末までに各学年とも4回の授業を行います。

修学旅行説明会
10月5日,6日に予定している,奈良・京都への修学旅行の説明会を体育館で開催しました。保護者のかたにも参加していただき,旅行の行程や持ち物,感染症対策などについて説明をしました。旅行業者のかたにも旅行保険について補足していただきました。
新型コロナウイルス感染症の状況が改善し,安心して行けるとよいですね。
稲刈り(5年生)
直前まで台風の影響で雨が心配されましたが,予定どおりに稲刈りを行うことができました。田植えから4か月ほどたち,田んぼは,りっぱな稲穂に成長していました。子どもたちは,慣れない手つきで,カマで稲を刈っては,束ねていました。
この稲刈りには,校区自治会,健全育成会,老人会,少年補導員のかたなど,地域のみなさんに協力をしていただきました。ありがとうございました。




新しい大型遊具
新しく設置された大型遊具が今日から利用開始になりました。アスレチック型の遊具になっているため,子どもたちは,登ったり,ぶら下がったりして,大喜びでした。みんな楽しそうに遊んでいました。




2学期始業式
テレビ放送で2学期始業式を行いました。卒業生のかたの寄付による環境整備基金で,1学期から夏休みの間に新しくなった遊具などの校内設備をスライドで紹介しました。
(大型遊具,サッカーゴール,机イス,鉄棒,靴箱,通用門,スクリーン,本棚,特別教室カーテンなど)
新しい校内環境の中,新たな気持ちでスタートしてほしいと子どもたちに伝えました。




1学期終業式
今回もテレビ放送で1学期終業式を行いました。
始業式で話した,二つの「今年の願い」をもとに,各自で振り返ってもらいました。
また,明日からの夏休みを,健康,安全に気をつけ,大切に過ごすよう子どもたちに呼びかけました。


薬物乱用防止教室
6年生を対象に,出前授業「薬物乱用防止教室」が行われました。
「薬物乱用とはどういうことか?」「どんな症状になるのか?」など,VTRや資料をもとに,ライオンズクラブのかたに教えていただきました。

個人懇談会・資源回収
11日(月)から13日(水)まで,1学期末の個人懇談会を実施しました。また,この期間に合わせて,PTAによる持ち寄り資源回収が行われました。
ご協力ありがとうございました。

学年集会
野依タイムを使って「学年集会」を行いました。子どもたちは,1学期の振り返りをしたり,夏休みの過ごし方や目標について発表したりしていました。




出前授業(5・6年)
5,6年生を対象に,「自由研究」についての出前授業がありました。大清水図書館のかたに自由研究についてのお話をしていただきました。
調べる手だてとして,近くの図書館の利用や図鑑などの本を紹介してもらいました。夏休みなどを利用して,じっくり取り組むことのできる自由研究は,自分の興味関心のあることを追究するよい機会になります。ぜひチャレンジしてみましょう。


テレビ朝会
今回のテレビ朝会では,コンピュータの話を取り上げました。コンピュータは便利なものですが,最近では,「AI」とよばれる,人間でいえば頭脳にあたるはたらきをする「人工知能」の利用が進んできています。
子どもたちが大人になったときには,人間の力として,考える力やアイデアなどを発想する力がとても大切になるだろうと伝えました。

外壁改修工事
校舎外壁改修工事のための,外部足場工事が終わりました。校舎全体がシートに覆われていますが,学校生活は,通常どおりに行われています。なお,職員室出入り口への外階段は狭くなりますが通行可能です。((校舎の全景写真を入れます。)


児童集会
テレビ放送で児童集会を行いました。今回は,ベルエコ委員会の発表でした。
委員会の活動内容の紹介と,ベルマークや牛乳パック回収への協力を呼びかけました。

お話タイム
前回(6/21)と今回のお話タイムは,同じ学年の隣のクラスの話し合い活動のようすを見合う形で行いました。意見の伝え方や,互いの意見の比較やまとめ方など,様子を互いに参観し合うことを通して,話し合い活動を改善していくための試みです。


給食指導
3年生の子どもたちに,栄養教諭による給食指導がありました。給食準備の前の時間に,給食の食材について,「地産地消」のお話を聞きました。その後の給食準備のようすも見ていただきました。


水泳授業開始
いよいよ「りすぱ豊橋」での水泳の授業が始まりました。まず,1年生と4年生が第1陣として学校からバスに乗って出かけました。
プールでは,インストラクターのかたの丁寧な説明を受け,子どもたちは水しぶきをいっぱいあげながら楽しそうに練習をしていました。
本校では,令和2年度より,「民間・公営プール活用事業」として,「りすぱ豊橋」での水泳授業を計画していましたが,新型コロナ感染症拡大防止のため,これまでずっと中止となって実現できていませんでした。
本年度は,1学期(6,7月)は,1年・4年,5・6組,2学期(9月)は,3年・6年,2年・5年の実施を予定しています。


学校保健委員会①
本年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。「SOS!のよりっ子の生活リズムPart1」をテーマに,アンケート結果の報告や問題点を見つけるグループトークや発表を行いました。
会の終わりには,学校医の大岩先生から,「1日,9~10時間の睡眠をとることが大切」で,そのためには「早く寝ることが大事」などのアドバイスをいただきました。


いのちの講話
今年も,「豊橋・学校いのちの日」(6月18日 「いのち」の大切さを見つめ,安全への意識を高める誓いを新たにする日)の取り組みとして,テレビ朝会で実施しました。
いのちの大切さについて話すとともに,映像資料の動画を利用して,学校生活でのけが防止を呼びかけました。
また,夏の暑い時期は,熱中症予防を優先し,登下校,体育,外遊びのときは,マスクを外すように伝えました。


出前講座(6年生)
6年生の出前講座は,応急手当のしかたについて学びました。災害時の応急救護所の説明や救急用具の使い方だけでなく,実際に手当の仕方についても教えていただきました。


出前講座(4年生)
4年生の今回の出前講座は,下水道について学びました。浄水場で汚れた水をきれいにする方法を教えてもらったり,水をきれいにする微生物を電子顕微鏡を使って観察させていただいたりしました。


学校探検(1年生)
1年生の子どもたちが,学校探検で校長室に来ました。校長室について,自分で考えてきた質問や,部屋を見渡して気になったものについて,たくさん質問することができました。


\
\
児童集会(運営委員)
テレビ放送で児童集会を行いました。今回は,運営委員会による「あいさつ運動」についての発表でした。あいさつ運動への協力を自作ビデオで呼びかけるものでした。
明るいあいさつが,全校に広がってできるようになるとよいですね。


出前講座(3年生)
3年生を対象に,「朝食って大切なんだ」をテーマに,朝食についての出前講座が行われました。市こども保健課のかたから,子どもたちに朝食の大切さや栄養について教えていただきました。


出前講座(4年生)
4年生を対象に,「ピカピカの水」と題して,市上下水道局のかたによる出前講座が行われました。水をきれいにするしくみや水道水について,子どもたちにわかりやすく説明していただきました。


ミストシャワー
昇降口と運動場の間にある2本の木に,用務員さんがミストシャワーを設置してくれました。子どもたちが外遊びをする20分放課や昼放課にタイマーでミストが出るようになっています。
木陰のミストシャワーで涼しく過ごすことができ,子どもたちも大喜びです。

南高あいさつ活動
豊橋南高校教育コースの生徒の皆さんによる,本年度2回目のあいさつ活動が始まりました。明るくさわやかな挨拶が校門で交わされ,高校生の皆さんが子どもたちの登校を迎える様子を見て,とてもうれしく思いました。


外壁改修工事
校舎全体の外壁補修工事が本格的に始まりました。工事用の囲いが設置され,校舎の外壁に合わせて屋上まで足場が取り付けられる予定です。8月末までに防水工事や塗装工事が行われ,9月末には,終了予定となっています。
子どもたちの昇降口や職員室への出入り口は確保されていますが,囲いがあるため,わかりづらくなっていますので,ご来校の際にはご留意ください。


野外教育活動(5年生)
5年生の野外教育活動は,野外教育センターへ行き,1日の日程で実施しました。前日の気象情報では,曇りの予報だったのですが,あいにく朝から雨が降る不安定な天候となりました。それでも子どもたちは体育館でレクをして過ごしたり,雨の止んでいるときに海岸へ行ったり,飯ごうでご飯を炊いてカレーライスを食べたりすることができました。






運動会
雨天のため1日延期になりましたが,青空の下,「心を一つに かがやけ本氣の力」をテーマに,運動会を全校で行いました。一昨年は,延期して,学年団ごとの開催。昨年は,延期したものの新型コロナ感染症拡大のため実施はかないませんでした。実質3年ぶりの全校開催となりました。
短距離走や競争遊戯などの種目では,子どもたちは「本氣」を出してがんばることができました。









運動会準備
6年生が委員会ごとに分かれ,先生たちと運動会の準備を行いました。また,豊橋南高校教育コースの8名の生徒もサポート活動として,テント設営やグランド整備の作業を手伝ってくれました。
皆さんのおかげで,準備が早くできました。ありがとうございました。
タブレット研修
オンライン授業(授業動画配信)を行うための設定や方法について,教職員の研修会を行いました。
タブレット端末の年度初めの設定等に時間がかかりましたが,これでオンライン授業の対応ができるようになりました。
オンラインスタディ
市内の6年生を対象に「オンラインスタディ」が行われました。これは,本年度から始まった企画で,第1弾として「吉田城の魅力」について,豊橋市文化財センターのかたに画像を通して詳しく説明していただきました。


運動会全校練習
運動会本番に向けて,野依タイムを使って全校練習を行いました。2回目の今日は,開会式と全校児童による「のより体操」をひととおり練習しました。


出前講座(1年)
1年生の出前講座として,「身の安全を守る」をテーマに,生活安全課のかたに来ていただいて,授業をしていただきました。
子どもたちが,不審者から身を守る方法について,わかりやすく教えていただきました。


出前講座(6年)
防災危機管理課のかたに来ていただき,6年生が,「防災について」の出前講座の授業を受けました。
起震車を使っての地震体験や災害が起きたときの避難所生活に関することなど,説明だけでなく,体験を通して学ぶことができました。




交通安全教室(1年生)
新入学児交通安全教室が行われました。安全生活課のかたと交通指導員の皆さんに道路の安全な横断方法などについて教えていただきました。後半は,学校周辺の歩道や交差点を歩き,実際にきちんとできるか確かめました。
交差点では,信号機や歩行者用信号だけ見ればよいのではなく,後ろや向こうからくる車にも注意することが必要だと教えていただきました。
交通安全は,学校の登下校だけでなく,ふだんから気をつけてほしいと思いました。


田植え(5年生)
5年生がふれあい農園で,校区健全育成会の皆さんから教わりながら田植えをしました。はじめは,田んぼの中に恐る恐る足を踏み入れていた子どもたちも,慣れてくると苗の束をすすんで受け取り,次々と植えていました。後半は,機械を使った田植えを見せていただき,その速さにみんな驚いていました。
終わりの会では,会長の村田さんから,「愛情もって育ててほしい」と話をいただきました。



任命式
本年度の前期児童会の任命式をテレビ放送で行いました。代表として運営委員長が任命証を受け取りました。放送後の学年集会で,それぞれ任命証が全員に渡されました。
運営委員,委員長,学級委員として,みんなのために活躍してほしいと思います。


豊橋南高校生あいさつ運動
豊橋南高校教育コースの生徒が「あいさつ運動」を行いました。校門に立ち,登校してくる児童たちに,笑顔で挨拶をして迎えてくれました。児童たちは,いつもより元気な声であいさつすることができました。


1年生を迎える会
1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生が体育館にいて,発表する学年が順番に体育館に入り,発表したら退場する形で行いました。2年生から6年生まで,小学校での生活や行事について,わかりやすく紹介していました。1年生の皆さんも,楽しく参加することができました。






授業参観・引き渡し下校
本年度,初めての授業参観を行いました。多くの保護者のかたにご参観いただきました。その後,避難訓練として,保護者引き渡し訓練にもご協力いただき,ありがとうございました。 なお,本年度もPTA総会は,総会要項の配付,書面議決とさせていただきました。



りすぱ豊橋に研修
本年度,水泳指導で利用予定の「りすぱ豊橋」で事前研修を行いました。この研修は,今回で3回目になります。転入職員だけでなく,コロナ禍の影響で水泳の授業が中止となり,使用経験がないこともあり,全員で研修を行いました。今年こそ水泳授業ができることを期待しています。

「お話タイム」
火曜日の「野依タイム」は,「お話タイム」を行っています。子どもたちが,テーマをもとに意見を発表し合う活動です。
今日は,5月に予定している運動会のテーマについて,各学級で話し合いました。


退任式
3月末に野依小学校から退任された先生方の退任式がテレビ放送で行われました。お一人お一人へ,代表児童が挨拶をして,みんなで書いた手紙と花束を贈りました。それぞれの先生がたから,野依小のよいところやこれからがんってほしいことなど,温かいメッセージをいただきました。放送後,みんな拍手で先生がたを見送りました。

避難訓練
本年度第1回目の避難訓練を実施しました。地震発生を想定し,身を守る行動と安全に避難することを目標として行いました。みんな真剣に行動することができました。


テレビ朝会
今回のテレビ朝会では,本校の教育目標である,「本氣」と「かしこく,なかよく,たくましく」について取り上げました。あたま,こころ,からだの三つがバランスよく成長できるように努力していこうと伝えました。

給食開始
本年度より,曙給食センターから給食が届けられます。春休み中にシミュレーションが行われ,本日がスタートになります。食器も小皿の代わりにおわんになるなど新しくなりました。最初のメニューは,マーボー豆腐とコーンシュウマイで,みんなおいしくいただきました。

食物アレルギー対応研修
給食開始前に,先生たちが食物アレルギー対応の校内研修を行いました。実際の対応のしかたについて,具体的に確認し合い,共通理解することができました。

新任式・始業式
子どもたちは登校後,昇降口に掲示された学級発表を見て新学年の教室に入り,始業式での担任発表を待ちます。今年も,新任式・始業式をテレビ放送で行いました。新しい先生がたの紹介に続き,始業式では,次にあげた二つの願いを子どもたちに伝えました。
〇のびのびと,よく学ぶ,りっぱな野依っ子になろう!
〇「本氣」で,やってみよう!
教職員全員で力を合わせ,「チーム野依」で,子どもたちの成長を見守り,応援していきます。




連絡先
愛知県豊橋市野依町諏訪125
TEL:0532-25-2186
FAX:0532-44-3064
Mail:[email protected]
教員の多忙化解消にむけて
新着