豊橋市立牟呂小学校
日誌
4年生
2月の4年生
2分の1成人式を行いました。学校公開日が中止になってしまったため、各学級での開催という形で行いました。総合学習で将来の夢について調べてきたので,その夢に対する決意表明をしました。それぞれの子から将来への思いを感じることができました。その後,家の方からのサプライズのお手紙を読んで,子どもたちはびっくりするのと同時に家族の方の温かい思いにふれ,思わず涙する子もたくさんいました。
10歳という節目に家族の支えを改めて知った4年生の子たちが,これからの10年どんな立派な大人になっていくのかとても楽しみです。生まれた頃調べやお手紙のご協力本当にありがとうございました。
10歳という節目に家族の支えを改めて知った4年生の子たちが,これからの10年どんな立派な大人になっていくのかとても楽しみです。生まれた頃調べやお手紙のご協力本当にありがとうございました。
0
1月の4年生
本年度も残すところあとわずかになりました。体育では,ポートボールや縄跳びに取り組み,寒さに負けず元気いっぱいに体を動かしています。国語では,学年でアンケートをとって調べ学習をしました。
残りの2か月で5年生への準備をしていきたいと思います。
残りの2か月で5年生への準備をしていきたいと思います。
0
12月の4年生
マラソン大会を行いました。朝のマラソンタイムから,どの子も自分の目標をもって全集中で取り組んでいました。本番の週はとても寒い日がありましたが,それでもマラソンタイムが終わると子どもの体から湯気が出るほど,ひたむきにがんばる姿がたくさん見られました。本番では,参加するすべての子が約1、1㎞を完走することができ,記録に満足している子,悔しくて泣いている子もいましたが,子どもたちが積み上げてきた努力は決して無駄ではないと思っています。どの子もとてもよくがんばりました!
0
11月の4年生
体育発表会が行われました。4年生は障害物リレーに取り組みました。体育の授業で練習したことがいろいろ含まれた障害物リレーです。縄跳びや馬跳び,ハードルやサッカーのドリブルなど子どもたちはそれぞれの担当種目を一生懸命行うことができました。少ない練習時間ではありましたが,各クラス子どもたちが協力して練習に取り組みました。同じ種目で教え合ったり,励まし合ったりする姿が練習の時から見られており,終わった時はどの子も達成感に満ちていました。
0
10月の4年生
人権についての出前授業がありました。
人権擁護委員の方に来ていただいて人権について学びました。子どもたちは人権という言葉は聞いたことがあっても,深く考えることはあまりなく,講師の方の「毎日楽しく学校に来ることができることが人権です。」という言葉でより身近に感じることができました。感想では,「友達に優しくしてあげるようにしたい」「困っている子を助けてあげたい」「いじめは絶対にしない」など書いている子が多くいました。
人権擁護委員の方に来ていただいて人権について学びました。子どもたちは人権という言葉は聞いたことがあっても,深く考えることはあまりなく,講師の方の「毎日楽しく学校に来ることができることが人権です。」という言葉でより身近に感じることができました。感想では,「友達に優しくしてあげるようにしたい」「困っている子を助けてあげたい」「いじめは絶対にしない」など書いている子が多くいました。
0
9月の4年生
9月15日にわくわく体験活動に行きました。視聴覚教育センターでは,プラネタリウムと顕微鏡で微生物の観察をしました。プラネタリウムでは,理科で習った夏の大三角や月のことについて学び,初めて見ること聞くことに子どもたちは興味津々でした。微生物の観察では,顕微鏡の操作を習いながら,実際に生きているボルボックスとプレファリスマという微生物を観察することができました。資源化センターでは,社会で習ったごみ処理の実際に見ることができ,ごみ袋を最大2トン持ち上げることができるクレーンには,目を輝かせていました。とても貴重な経験ができました。
0
7・8月の4年生
7月7日の七夕では,英会話活動の時間に七夕に関する単語を学び,
英語で短冊に願いを書きました。
将来の夢や今欲しいもの,やりたいことなど,願いを込めて
それぞれの教室前の笹に飾って楽しみました。
ウサギのお世話をがんばっています。
当番も学年で一周しました。まだ慣れない子もいますが,
掃除やえさやりを愛情をもってやっています。
タンポポの草を食べる様子はとてもかわいいです。
暑い毎日が続きますが,子どももウサギも元気です。
英語で短冊に願いを書きました。
将来の夢や今欲しいもの,やりたいことなど,願いを込めて
それぞれの教室前の笹に飾って楽しみました。
ウサギのお世話をがんばっています。
当番も学年で一周しました。まだ慣れない子もいますが,
掃除やえさやりを愛情をもってやっています。
タンポポの草を食べる様子はとてもかわいいです。
暑い毎日が続きますが,子どももウサギも元気です。
0
1月の4年生
「あけましておめでとうございます!」
元気で大きな挨拶と一緒に元気な子どもたちが4年生の教室に戻ってきました。
1月7日には、これまで一生懸命に覚えてきた百人一首を使ってカルタ大会を学年で行いました。冬休みにばっちり覚えてきた子は自信満々に上の句が読まれた時点で「はい!」の声で札をとることができました。
百人一首カルタについては、これからも各学級で取り組んでいきます。
今月は教室環境にも大きな変化がありました。「エアコン」です。
とても寒い日には暖房が入るようになり、寒さに手をかじかませながらふるえる字を書くこともなくなりました。とてもありがたいです。
インフルエンザの流行している時期でもあるので、各教室で毎放課必ず換気を行い、うがい手洗いを徹底させることで予防に努めていきたいと思います。
ご家庭でも取り組んでいただけると幸いです。
元気で大きな挨拶と一緒に元気な子どもたちが4年生の教室に戻ってきました。
1月7日には、これまで一生懸命に覚えてきた百人一首を使ってカルタ大会を学年で行いました。冬休みにばっちり覚えてきた子は自信満々に上の句が読まれた時点で「はい!」の声で札をとることができました。
百人一首カルタについては、これからも各学級で取り組んでいきます。
今月は教室環境にも大きな変化がありました。「エアコン」です。
とても寒い日には暖房が入るようになり、寒さに手をかじかませながらふるえる字を書くこともなくなりました。とてもありがたいです。
インフルエンザの流行している時期でもあるので、各教室で毎放課必ず換気を行い、うがい手洗いを徹底させることで予防に努めていきたいと思います。
ご家庭でも取り組んでいただけると幸いです。
0
12月の4年生
気温もぐっと下がり、いよいよ冬本番になりました。
12月10日(火)にマラソン大会が行われました。当日は冬の中でも穏やかな天候で、まさにマラソン日和でした。子どもたちは走っている時の苦しさにも負けず、一人一人が最後まで走りきりました。自分の目標順位を達成することができた子、タイムの自己新記録を達成することができた子、みなそれぞれに一生懸命やりきりました。また、仲間の走る姿を最後まで応援する姿が見られ、学年としてもいい仲間に育ってきたなと実感することができました。
12月24日からは冬休みに入ります。短い休みの期間ですが、新しい年に、子どもたちが元気のいい挨拶を響かせながら登校する1月7日がとても楽しみです。
12月10日(火)にマラソン大会が行われました。当日は冬の中でも穏やかな天候で、まさにマラソン日和でした。子どもたちは走っている時の苦しさにも負けず、一人一人が最後まで走りきりました。自分の目標順位を達成することができた子、タイムの自己新記録を達成することができた子、みなそれぞれに一生懸命やりきりました。また、仲間の走る姿を最後まで応援する姿が見られ、学年としてもいい仲間に育ってきたなと実感することができました。
12月24日からは冬休みに入ります。短い休みの期間ですが、新しい年に、子どもたちが元気のいい挨拶を響かせながら登校する1月7日がとても楽しみです。
0
11月の4年生
11月は校区合同防災訓練と、牟呂小学校の特色である歌声をメインに据えた音楽発表会といった大きな行事がありました。
校区合同防災訓練では、火災時に発生する煙の危険性についての学習を行い、煙の立ち込めるテントの中を歩く体験を行いました。消防士の方から、火災の時に出る煙には一酸化炭素が含まれていてそれが人の体にはとても危険だというお話を聞き、煙の恐ろしさを改めて感じることができました。実際にテントの中に入った子供たちからは「全然みえ~ん」という声がたくさん出ていました。
中学生3年生に教えてもらう防災授業では、避難所の暮らしを少しよくすることができる新聞紙を使った小物づくりを教えてもらいました。家族分のスリッパや小物入れを作るなど意欲的に活動する姿がどの教室でも見られました。
音楽発表会では、3曲の合唱と1曲のリコーダー合奏を行いました。
校内発表で自信をつけた子供たち。ライフポートでの発表には自信を持って臨み堂々と歌い、演奏することができました。
振り返りの作文では、「中ホールから歩いている時や入場の時にはとても緊張してドキドキしたけど、歌い始めたら平気になりました。」と書いている子がいました。さすがの舞台度胸です。来年度は5・6年合唱にも参加し「歌声の牟呂小」を背負うことになります。これからも歌声を磨いていくことができるように練習していきましょうね。
校区合同防災訓練では、火災時に発生する煙の危険性についての学習を行い、煙の立ち込めるテントの中を歩く体験を行いました。消防士の方から、火災の時に出る煙には一酸化炭素が含まれていてそれが人の体にはとても危険だというお話を聞き、煙の恐ろしさを改めて感じることができました。実際にテントの中に入った子供たちからは「全然みえ~ん」という声がたくさん出ていました。
中学生3年生に教えてもらう防災授業では、避難所の暮らしを少しよくすることができる新聞紙を使った小物づくりを教えてもらいました。家族分のスリッパや小物入れを作るなど意欲的に活動する姿がどの教室でも見られました。
音楽発表会では、3曲の合唱と1曲のリコーダー合奏を行いました。
校内発表で自信をつけた子供たち。ライフポートでの発表には自信を持って臨み堂々と歌い、演奏することができました。
振り返りの作文では、「中ホールから歩いている時や入場の時にはとても緊張してドキドキしたけど、歌い始めたら平気になりました。」と書いている子がいました。さすがの舞台度胸です。来年度は5・6年合唱にも参加し「歌声の牟呂小」を背負うことになります。これからも歌声を磨いていくことができるように練習していきましょうね。
0
アクセスカウンター
8
8
2
5
8
8
お知らせ
【2024.11】緊急時の全校一斉引き取り下校の動きについて
学校いじめ防止基本方針
学校の決まりや緊急時の対応について
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市牟呂中村町1-4
TEL:0532-31-3101
FAX:0532-34-1690