日々のようす
持久走大会試走
11月29日(金)
昨日は、全学年で持久走大会の試走を行いました。
実際のコースを走ってみて、来週の本番に向けて、よい準備ができたと思います。
当日のがんばりに期待します。
出前講座(6年・タバコの害から身を守ろう)
11月28日(木)
11月27日(水)に、6年生が出前講座を受講しました。
本校の学校薬剤師様による、「タバコの害から身を守ろう」という授業でした。
タバコに含まれる3大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)と、それが体に及ぼす影響について学びました。
講義を受けた子どもたちは、「今日の授業の内容を大人に話す」「タバコは体に良くないから、大人になっても吸わない」「タバコを吸っている人に禁煙外来を教えてあげる」「禁煙シールのあるお店を利用する」など、様々な感想を述べることができました。
講師の、学校薬剤師様、誠にありがとうございました。
脱穀作業(5年)
11月27日(水)
11月26日(火)の午後、体育館にて脱穀作業を行いました。
田んぼボランティアの皆様のご指導により、収穫された稲から、たくさんのお米を脱穀することができました。
5年生のみなさん、お疲れさまでした。
そして、田んぼボランティアの皆様、ありがとうございました!
出前講座(5・6年)
11月26日(火)
三遠ネオフェニックスによる出前講座が行われました。
朝のあいさつ運動に始まり、5・6年生とバスケットボールを教えていただきました。
子どもたちは、貴重な体験ができました。
「オカちゃん」さん、「カゲっち」さん、ありがとうございました!
持久走大会に向けて
11月25日(月)
風もなく、暖かな天気の下、駆け足訓練が行われました。
今週末には、持久走大会の試走が行われます。
穏やかな天気の下で開催できればと思います。
算数科授業研究会(4-1)
11月21日(木)
2時間目に、4年1組で算数科の授業研究会が行われました。
既習の長方形や正方形の面積の求め方を用いて、複合図形の面積の求める授業でした。
自分が考えた面積の求め方を、みんなの前でわかりやすく発表することができました。
脱穀機
11月20日(水)
来週の脱穀に向けて、他校から脱穀機をお借りしました。
機械の力を借りて、作業を効率的に進められるとよいです。
どのくらいの収量となるのか楽しみです。
かけ足訓練開始
11月19日(月)
12月5日(木)の持久走大会に向けて、かけ足訓練が始まりました。
自分の目標に向けて、がんばりましょう!
令和6年度前芝小学校学習発表会
11月16日(土)
多くのお客様をお迎えして、学習発表会が行われました。
それぞれの学年・学級が、これまでの学習の成果を、様々な方法で発表することができました。
本日は、お忙しいなかご来校いただき、子どもたちのがんばる姿をご覧いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動にご支援ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
明日は学習発表会
11月15日(金)
明日の準備が整いました。
1年生の子どもたちは「ドキドキする…」と言っていました。
子どもたちのがんばる姿を、ぜひご覧くださいますよう、お願い申し上げます。
脱穀作業に向けて(5年)
11月14日(木)
今月末に行われる脱穀作業に向けて、5年生、雲梯に干していた稲の移動を行いました。
たくさんとれたので、脱穀が楽しみです。
ケガに気をつけて、脱穀作業をがんばりましょう。
校内学習発表会
11月13日(水)
校内学習発表会が行われました。
どの学年も、とてもよく考えられた内容で、子どもたちはみんな真剣に取り組んでいました。
土曜日の本番が楽しみです。
当日のお楽しみとするために、本日の写真はアップロードするのを控えておきます。
是非、ご来校くださいますよう、お願い申し上げます。
学校朝会
11月12日(火)
今日の朝会では、たくさんの表彰がありました。
緊張した面持ちで、表彰を受けていたのが印象的でした。
みんな、様々な分野でよく頑張りました。おめでとうございます!
ちょっと静かな月曜日
11月11日(月)
本日、中学校は、土曜日に行われた資源回収の振替休日でした。
いつもなら、小中学生が一緒に登校してくる通学路も、今日はさみしい感じでした。
ロータリークラブ講演会
11月8日(金)
昨日、豊橋ロータリークラブによる講演会が行われました。
講師は、ロンドンとリオデジャネイロ、2つのオリンピックに出場された、元競歩日本記録保持者の藤澤勇さんでした。
ご自身の経験から、夢をもってそれに向かって努力し続けることの大切さについてお話しいただきました。また、実際に子どもたちと早歩き対決をしたりと、競歩の魅力を教えていただきました。
藤澤様、豊橋ロータリークラブの皆様、この度は本校児童に貴重な機会を与えてくださり、誠にありがとうございました。
立冬
11月7日(木)
暦の上では、立冬です。
急に寒くなりました。
体調を崩さないように気をつけて生活しましょう。
放課にて
11月6日(水)
放課に、児童がシロツメクサで指輪を作ってくれました。
明日は、暦の上では「立冬」ですが、心が温かくなりました。
豊橋市教育委員会学校訪問
11月5日(火)
豊橋市教育委員会学校教育課による、学校訪問が行われました。
子どもたちのふだんの学習の様子を参観していただきました。
課題に真剣に向かう姿や、積極的に発言をする姿などを見ていただき、お褒めの言葉をいただきました。
登校風景
11月1日(金)
朝の登校のようすです。
毎週金曜日には、中学生によるあいさつ運動が行われています。
生徒会役員を中心に、有志の生徒も加わって、校門には元気のよいあいさつがあふれます。
さわやかな一日のスタートです!
理科「地面のようすと太陽」(3年)
10月31日(木)
正門から校舎までの道の上で、3年生が理科の観察をしていました。
太陽の作る影が時間がたつにつれてどのようにに変化するかを記録します。
今日は雲が多いですが、天気がもってくれるといいです。
久しぶり
10月30日(水)
今日は雨も止み、お日様が顔を出してくれました。
放課には、子どもたちが虫とりやドッジボール、鉄棒などで元気よく遊んでいました。
先週、多くのボランティアの皆様のお力をお借りして、5年生が稲刈りをしました。早く乾くといいです。
授業風景
10月29日(火)
朝から雨です。
外で遊べず、子どもたちはつまらなそうです。
早く晴れるといいですね。
総合的な学習の時間(4年)
10月28日(月)
4年生が、2時間目の総合的な学習の時間に、みなと塾の加藤さんをお迎えして、干潟学習で学んだことのまとめを見ていただきました。
子どもたちのまとめについて、加藤さんからアドバイスをいただき、学習発表会に向けて、さらに良いまとめとするきっかけをいただくことができました。
みそ汁作り(5年)
10月25日(金)
5年生が、家庭科の時間に、みそ汁作りに挑戦しました。
まず、先生の見本をみんなで見ました。
そのあと、班ごとに、煮干しでだしをとり、ダイコンやネギ、みそを入れるなど、調理をしました。
教室内には、だしのいい香りが漂い、子どもたちは「おなかすいたー」と口々につぶやいていました。
お家でも、ぜひ挑戦してみてくださいね!
フェスタ前芝
10月24日(木)
中学校で「フェスタ前芝」が開催され、小学校から参加させていただきました。
各クラスごとに考えた学級企画や、教科で学んだことの発表は、「さすが中学生!」と思わせるすばらしいものでした。
また、ステージ発表の合唱では、4~6年生も一緒に歌わせていただける場もあり、貴重な経験をさせていただくことができました。
前芝中学校のみなさん、ありがとうございました!
かけ算(2年)
10月23日(水)
2年生は、算数で「かけ算」の勉強をがんばっています。
国際教室では、2の段の練習をしていました。
九九独特の読み方に苦戦しながらも、繰り返しがんばっている姿が印象に残りました。
自立活動授業研究会(特別支援・スタディ1組)
10月22日(火)
2時間目に、スタディ1組で、「3つのヒントでわかるかな?~スリーヒントクイズを楽しもう~」という単元で、自立活動の授業研究会がありました。
子どもたちは、答えになるものを決めて、それを3つのヒントでみんなに答えてもらうには、そんなヒントを順に出せばよいかについて、一生懸命に考えていました。
できた問題を仲間や参観者の先生に出して答えてもらいました。なかなか当たらないものがあり、教室内はとても盛り上がりました。
就学時健康診断
10月21日(月)
令和7年度入学予定のお子さんを対象にした、就学時健康診断を行いました。
あわせて、子育て講演会を行い、元老津小学校長の杉田靖子様を講師にお迎えして、ご講演いただきました。
子どもたちの「健やかな体を育む」「健やかな心を育む」「自立ができるように育む」ことについて、わかりやすくお話しいただき、大変勉強になりました。
子どもたちは、緊張しながらも、検査をがんばっていました。4月に会えるのを楽しみにしています。
授業風景
10月17日(木)
さわやかな秋の一日となりました。
学校では、落ち着いた雰囲気の中、真剣に授業が進められています。
みんな集中して課題に取り組んでいます。
生活科授業研究会(1年)
10月16日(水)
1時間目に、1年生の生活科の授業研究会が行われました。
「どんぐりさんを救え! ~秋のどんぐりフレンドパーク~」という単元名で、子どもたちが楽しみながら秋の自然の特徴や面白さにくづくことを目ざして授業が展開されました。
子どもたちは、一人で考えたり、グループで話し合ったりすることを通して、秋の自然物にはどんなものがあり、それらが前芝小学校のどこにあるかを考えることができました。
ひよこ組さんのお散歩
10月15日(火)
前芝保育園のひよこ組さんが運動場にお散歩に来ていました。
小さいながらも、お辞儀をしてくれる子もいました。
芝生の運動場は気持ちよかったようです。
映画「二宮金次郎」
10月14日(月・祝)
豊橋市公会堂で、二宮金次郎の映画が上映され、鑑賞してきました。
とてもよい映画でした。
公会堂の前には、本校の創立150周年を記念して作られた金次郎さんの絵が描かれたのぼりがいくつも飾られ、また、公会堂の入口には、金次郎さんのチェーンソーアートが飾られ、来場者の皆様に見ていただくことができました。
市民館見学(2年)
10月11日(金)
生活科の時間に、2年生が市民館の見学をしました。
市民館は学校のすぐ近くにありますが、中に入ったことがない子もいたようです。
本の部屋や、調理室などを見学させていただきました。
ありがとうございました。
干潟学習(4年)
10月10日(木)
4年生が、「みなと塾」の加藤様をお招きして、干潟学習で学んだことについて聞いていただきました。
子どもたちは、自分たちが学んだことに加え、そこで新たに生まれた疑問について、加藤さんに進んで質問することができました。
干潟を守ることについて、関心が高まりました。
加藤様、ありがとうございました。
国際教室
10月9日(水)
国際教室では、低学年の児童が漢字の勉強をしていました。
担当の先生の丁寧な指導の下、読み書きできる漢字が増えてきています。
体育・ボール運動(2年)
10月8日(火)
体育館で、2年生がバスケットボールをしていました。
ドリブルで、カラーコーンを回ったり、様々な角度からシュートをしたりしていました。
大きなボールにてこずりながらも、みんな頑張っていました。
学校図書館で読書(1年)
10月7日(月)
5時間目に1年生が図書館で読書をしていました。
静かな雰囲気の中で、様々な分野の絵本や図鑑を真剣に読んでいる姿が印象的でした。
今日は、学校図書館のボランティアの方々が来てくださっていました。
いつも、子どもたちのためにお力添えくださり、誠にありがとうございます。
学校公開日
10月4日(金)
あいにくの天候でありましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。誠にありがとうございました。
自転車教室(3・4年)
10月3日(木)
体育館にて、自転車教室が行われました。
雨天のため、自分の自転車を使った学習ができず残念でした。
しかし、正しいヘルメットのかぶり方や、自転車の安全点検のやり方などについて、説明や、映像資料などでくわしく教えていただきました。
講師の皆様、ありがとうございました。
ハロウィンの飾り作り(スタディ)
10月2日(水)
かぼちゃの絵をみんなで書きました。
絵の具で服が汚れないよう、下書きの線からはみ出さないよう、気をつけて色塗りをすることができました。
授業研究会(3年)
10月1日(月)
3年生で授業研究会が行われました。
学級活動の授業で、係活動を通してみんなで協力できるクラスを目指すというものでした。
活発に意見が出て、子どもたちの、学級をよりよくしたいという思いが伝わってくる授業でした。
全校朝会
10月1日(火)
朝会で後期の学級委員の認証を行いました。
学年・学級のリーダーとしての活躍を期待します。
全校児童には、みんなでリーダーを支え、前芝小学校をよりよくしていこうと話をしました。
令和6年度も、折り返し地点です。
クラブ活動
9月30日(月)
久しぶりのクラブ活動でした。
それぞれ、自分が選んだクラブで、楽しく活動することができました。
昼放課
9月25日(水)
過ごしやすい気候の一日でした。
昼放課の運動場は、子どもたちの歓声であふれていました。
このまま秋になってくれればよいのですが。
運動場で体育の授業(1年)
9月24日(火)
先週までの暑さがうそのように、さわやかな天気となりました。
運動場では、久しぶりに体育の授業が行われていました。
このまま、暑さがおさまっていってくれることを祈ります。
競書大会
9月20日(金)
5年生の競書大会が行われました。
「出発」という字を書きました。静かに、真剣に取り組んでいました。
まめしば活動
9月19日(木)
給食後、まめしば活動がありました。
各教室に分かれ、縦割りでそれぞれ考えた遊びを行いました。
6年生を中心に、ハンカチ落としや椅子取りゲームなど、楽しむことができました。
修学旅行に向けて
9月18日(水)
9月26日(木)・27日(金)の修学旅行に向けて、本日、しおりを6年生に配付しました。
しっかり準備をして、みんなで素敵な思い出をつくりたいと思います。
干潟学習(3・4年)
9月17日(火)
3・4年生が、総合的な学習の時間に「干潟学習」を行いました。
地域のボランティアの皆様にサポートしていただきながら、干潟の生き物やアサリの調査を行いました。
子どもたちは、アサリやハマグリ、カニなどの生き物を見つけることができました。
ふだんはなかなかできない貴重な体験をすることができました。
ボランティアの皆様、ご協力まことにありがとうございました。
出前授業(5・6年)
9月13日(金)
ちくわに関する出前授業がありました。
体育館でちくわに関する授業を受けた後、材料を成型し、炭火で焼き、出来立てを食べることができました。
自分たちで苦労してつくったちくわの味は、最高でした。
講師の皆様、ありがとうございました!
虫となかよし(1年)
9月12日(木)
1年生が運動場で虫とりをしていました。
虫とりあみを使って、トンボやバッタを捕まえていました。
上手に捕まえられると「やったあ!」「大きなバッタだよ!」などと大きな歓声があがっていました。
月の観察(6年)
9月11日(水)
昼の放課に、6年生が月の観察をしました。
遮光板や方位磁針を使って月を探してスケッチをするはずが…。
運悪く、月は、ちょうど雲に隠れてしまっていました。
子どもたちは残念そうでした。
自然相手の学習は、こういうこともあります。登下校の折に見つけられるとよいです。
備蓄カレーライス
9月10日(火)
今日の給食は「備蓄カレーライス」でした。これは、災害などにより、給食センターが緊急停止した時のための備蓄食品だそうです。9月1日の防災の日にちなんで、本日の給食の献立として提供されました。
低学年の児童は、レトルトパックをあけるのに苦労していましたが、みんな「おいしい!」と言って食べていました。
マット運動(3年)
9月9日(月)
2学期が始まって一週間がたちました。
暑さは少しずつ和らいできている気がします。
体育館では、3年生がマット運動の授業を行っていました。
協力して準備をし、先生の話をよく聞いて授業に臨んでいました。
1学期終業式
7月19日(金)
1学期終業式が行われました。
代表児童2名の言葉、校長先生の話、校歌斉唱などがありました。
みんなよい姿勢で、真剣に式に参加することができました。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
理科(3年)
7月18日(木)
体育館で、3年生が、理科の学習で作ったゴム動力で動く車を使った競争をしていました。
どうしたら、自分の車をより遠くへ進ませることができるのか、試行錯誤を繰り返しながら実験を繰り返していました。
道徳(4年2組)
7月17日(水)
2時間目に、4年2組で道徳科の研究授業が行われました。
生命の尊さについて考える授業でした。
本物の犬とロボットの犬、飼うならどちらかと問いかけると、子どもたちの反応は真っ二つでした。
それぞれの立場について理由を話し合うなかで、子どもたちは、「いのちとは何か」「生きているということはどういうことか」などについて真剣に考えることができました。
1学期を振り返り 充実した夏休みを!
7月16日(火)
7月8日(月)から10日(水)には,個人懇談会にお越しくださり,誠にありがとうございました。4月に新年度が始まり,1学期は保小中合同運動会や野外教育活動,授業参観など,さまざまな行事をつつがなく行うことができました。1学期の子どもたちの学びの姿を見ていただくことができ,大変うれしく思います。保護者や地域の皆様におかれましては,平素より,本校の教育活動に対する深いご理解とご協力を賜り,本当にありがとうございます。今後とも,ご支援・ご協力のほど,何卒よろしくお願い申し上げます。
さて,来週から,子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。40日以上もある長い期間を上手に使い,普段はなかなかできないさまざまな経験をすることを通して,心身ともに大きく成長してくれることを期待します。
出前授業(4年・下水道)
7月12日(金)
先週の上水道に関する授業に引き続き、本日は、下水道についての出前授業がありました。
市役所の方のお話を聴き、生活排水が様々な処理方法によってきれいにされてなっていく過程を学ぶことができました。
先週からの2回の出前授業を通して、子どもたちの水に関する興味・関心が高まりました。
灯ろう作り(1・4年)
7月11日(木)
8月13日(火)、14日(水)に行われる「前芝灯ろう祭り」に出品する灯ろうを1・4年生が作りました。
みなと塾の加藤さんをはじめとしたボランティアの方々7名のご指導の下、灯ろうの枠に糊をつけ、自分が描いた絵を貼りつけていきました。
1年生は初めてだったので、緊張しながら貼っていましたが、4年生は、手際よく貼ることができ、さすがでした。
灯ろう祭りが楽しみです!
みなと塾の皆様、ありがとうございました。
今日の前芝小
7月10日(水)
夏休みまで、今日を入れて登校日はあと7日です。
各学年において、1学期のまとめが行われています。
和楽器教室(3・4年)
7月9日(火)
地域の方を講師にお招きして、3・4年生が和楽器に親しむ授業を行いました。
篠笛(しのぶえ)や締め太鼓(しめだいこ)や三味線(しゃみせん)の素敵な音色を聴いたり、実際に学期に触らせてもらったりすることができ、とてもよい経験になりました。
ありがとうございました。
出前授業(4年・上水道)
7月8日(月)
先週の金曜日に、上水道に関する出前授業が行われました。
安全でおいしい水を家庭に届けるための様々な工夫を教えてもらうことができました。
水道水の中にどのくらい塩素が入っているか調べる実験をさせていただきました。
子どもたちは、この授業を通して、水を大切にしようという気持ちが高まりました。
校区Sportsだより
7月5日(金)
本日、豊橋市スポーツ推進の方が来校されて、8月25日(日)の午前中に行われる、レクリエーションスポーツ企画の宣伝をされていきました。
タスポニーや、ボッチャ、モルックなどの体験ができるそうです。
ボッチャは、パラリンピックの種目でもあります。
ぜひ、一度体験されてみてはいかがでしょうか?
みんなで集めよう ペットボトルキャップ大作戦
7月5日(金)
環境委員会の子どもたちが中心となって、ペットボトルキャップを集めることとなりました。
豊橋ロータリークラブからの依頼で、ポリオという病気に苦しむ世界中の子どもたちを救うためのワクチンを購入するために、ペットボトルキャップを集めます。
ペットボトルキャップ860個で一人分のワクチンが購入できるそうです。
回収期間は7月8日(月)から9月5日(木)までです。
ご協力をよろしくお願いします。
学校保健委員会
7月4日(木)
5時間目に学校保健委員会が行われました。
テーマは「メディアとのつき合い方について考えよう」でした。
保健委員のみなさんが、発表やクイズをしてくれました。
これから、様々なメディアと接する際には、自分でルールや時間を決められるようになってくれるといいです。
下校風景
7月3日(水)
今日は、1年生だけで下校でした。
一列に並んで、交通安全に気をつけて下校することができました。
気温がだいぶ上がってきました。
運動場には、さわやかな風が吹いていますが、登下校における熱中症が心配です。
学校では、子どもたちに対して、給水ポイントで水分を補給するように指導をしていますが、ご家庭でもお子様へのお声掛けをよろしくお願いします。
サクラの観察(4年)
7月2日(火)
4年生が、校庭のサクラの樹を観察していました。
春に花が咲いていたころと比べて変化している点を探しながら、一生懸命にスケッチしていました。
オンラインスタディ(5年)
7月1日(月)
オンラインスタディが行われました。
豊橋市役所健康増進課による「SOSの出し方に関する教育」がテーマでした。
本校は、5年生が参加をし、悩みがあるときには、身近な大人に話を聴いてもらったり、相談をしたりするときに、どのように話しかければよいかなどについて、市内の同学年の子どもたちとオンライン上で学びを深めることができました。
1学期計算チャレンジ
6月28日(金)
1学期計算チャレンジテストが行われました。
教室は、ピリッとした緊張感に包まれ、鉛筆で字を書く時の音だけが響いていました。
子どもたちそれぞれの目標が達成されることを期待します。
学区探検(3年)
6月27日(木)
3年生が学区探検に行きました。
今日は、日色野へ向かいました。
熊野大神社や神泉寺、菱木野天神社を散策しました。
「どの神社やお寺にも、同じような木がある。」
「この建物は、何をするために建てられたのだろう?」
などと、子どもたちは様々なことに気づくことができました。
気になったら、すぐにタブレットで撮影!
この後の学習にいかします。
朝の風景
6月26日(水)
登校するとすぐに、保健委員の子が、WBGT値を測定したり、運営委員の子が、国旗などを掲揚してくれています。
責任をしっかりと果してくれていてうれしいです。
授業参観・健全育成会
6月24日(月)
6月24日(月)は,授業参観・健全育成会と,大変お忙しいなか,御出席いただきまして,誠にありがとうございました。
学校では,6月18日(月)から,プールでの水泳学習が始まりました。およそ1カ月と短い期間ですが,子どもたちはみんな,教科担任の先生の指示をよく聞き,個人の目標に向かい,一生懸命に泳いでいます。
1学期もまとめの時期となりました。新しい学年・学級で,子どもたちは,様々なことを学び,たくましく成長しています。授業参観では,授業で頑張っている子どもたちの姿を見ていただけたと思います。来月の個人懇談会では,この1学期での成長の様子をたくさんお伝えできたらと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
玉結びに挑戦(5年)
6月21日(金)
5年生が、家庭科で玉結びに挑戦しました。
ボランティアの方にも来ていただき、たくさんの大人の助けを得ながら、みんな一生懸命にがんばっていました。
上手にできると、とても嬉しそうでした。
前芝小学校では、今回の家庭科や、図書館整備など、学校教育活動に対しボランティアを募集しています。
お力をお貸しいただける方は、小学校へお電話くださいますようお願い申し上げます。
雨の日の学校
6月21日(金)
朝から雨です。
プール開きをしましたが、雨天が続き、まだプールに入っていない学年もあります。
今日は運動場では遊べません。
かわりに鳥たちがエサを探しています。
東海地方は梅雨入りしましたが、せめて、子どもたちがプールに入れる天気になってくれるといいです。
ホワイトプラン(4年)
6月20日(木)
5時間目に、4年生による「ホワイトプラン」が行われました。
魚釣り、射的、宝探し、輪投げなど、様々な遊びを考えて、1~3年生の子どもたちを招待して楽しませるというものでした。
企画・運営をすべて4年生の子どもたちが行い、大成功でした。
4年生のみなさん、ありがとうございました!
水泳授業開始!
6月19日(水)
水泳授業が始まりました。
今日は、1・2時間目がスタディ組、3・4時間目が1・4年生でした。
1年生は、はじめての前芝小学校のプール。4年生は、はじめての深いプールでした。
みんな、安全に、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
豊橋・学校いのちの日、プール開き
6月18日(火)
本日の金次郎タイムと朝の会の時間を使って、校長先生から、「豊橋・学校いのちの日」についてのお話と、「プール開き」についてのお話がありました。
まず、「豊橋・学校いのちの日」について、14年前の今日、豊橋市の中学生が野外活動のさなかに不幸にも事故で亡くなってしまったことを忘れずに、命の大切さについてみんなで考える日としてつくられたことが説明されました。そして、自分の命を大切にすること、まわりの友だちや家族、その他すべての人の命を大切に思う気持ちを持ち続けてほしいという話がありました。
そして、「プール開き」については、担当の先生方のおっしゃることをよく聞いて、真剣に学習に取り組んでほしいというお話がありました。
児童にとっては、一年のうち、この時期にだけ経験できる、待ちに待った水泳学習です。児童がけがをしたり、危険な目にあったりしないように、細心の注意を払って指導に当たっていきたいと思います。
道徳(2年)
6月18日(火)
昨日、2年生で道徳の研究授業が行われました。
子どもたちは、よい姿勢で教材文を読み、担任の先生からの問いかけに対して一生けん命に考え、積極的に発言することができました。
授業終盤の「役割演技」では、リスやカメの気持ちになって思いを伝え合うことができました。
すくすく農園だより
6月17日(月)
今朝の田んぼの様子です。
稲は順調に育っています。
雨や暑さに負けずに丈夫に育ってほしいと思います。
朝の風景
6月14日(金)
子どもたちが来る前の静かな学校です。
運動場には、様々な鳥があらわれ、エサを探しています。
職員室にいると、鳥たちの鳴き声が聞こえます。
前芝が自然豊かな地域であることがわかります。
避難訓練(不審者)
6月13日(木)
5時間目に、避難訓練を行いました。
今回は、不審者の侵入を想定したものでした。
子どもたちは、机でバリケードを築き、中央に集まり静かにして待つことができました。
大きくなあれ
6月12日(水)
校内では、様々な植物が育てられています。
子どもたちは、毎朝、登校すると、忘れずに水やりをしています。
日に日に暑くなってきていますが、暑さに負けず、大きく成長していってほしいです。
本格的な夏を前に
6月11日(火)
本校では、保健委員が朝と昼放課に運動場の気温とWBGT値を測定し、運動に適しているかどうかを全校に知らせています。日に日に暑くなってきています。熱中症対策を万全にしていきたいと思います。
クラブ活動
6月10日(月)
6時間目はクラブ活動の時間でした。
体育館では、バドミントンと卓球が行われていました。
どの子もみんな、とても真剣に取り組んでいました。
夏野菜を育てよう(スタディ)
6月7日(金)
スタディ組の子どもたちが、畑に夏野菜の苗を植えたり、種をまいたりしていました。
これから、トマト、ピーマン、オクラなど、たくさんの野菜が育てられていきます。
大きく育つように、お世話をがんばっていきましょう!
暑い時期の登下校に備えて
6月6日(木)
少しずつ、暑くなってきました。
職員室に飲料水を補充してもらいにくる子も増えてきました。
今日は、一斉下校のときに、通学路における給水ポイントの確認をさせたいと思います。
図工「しんぶんしであそぼう」(2年)
6月5日(水)
6時間目に、2年生の子どもたちが図工の作品を見せに来てくれました。
「工夫したところはどこですか?」と聞くと、
「服(の端)を三角に切りました」「天使の輪をつけました」「小人をイメージしてつくりました」「あたまにハートをつけました」「猫のしっぽをつけました」「ネクタイをつけました」「マントをつくりました」など、たくさんの工夫があり、どの子の服もとても素敵でした。
みんなで記念に撮った写真が教室に飾ってあるので、授業参観にお越しの際は、是非ご覧になってください。
プール掃除(5・6年)
6月5日(水)
午後から、5・6年生がプール掃除をしてくれました。ここに至るまでに、中学生のみなさんがとてもがんばってくれました。最後の仕上げを5・6年生が任されました。
デッキブラシや水切りワイパーでプールの中をきれいにしたり、ステンレスでできた、排水溝のごみ受けを、たわしでピカピカにしたりと、自分の仕事を一生懸命頑張っている姿がとても素敵でした。
プール開きは、6月18日(火)の予定です。
安全に、楽しく、水泳の学習に取り組んでくれることを期待します。
校区探検(3年)
6月4日(火)
昨日、3年生は、校区探検へ出かけました。
大葉の栽培をしていらっしゃる方のご厚意により、ハウスの中を見学させていただき、摘み取り体験をさせていただきました。
実際の生産現場を見学し、生産者の方の工夫や苦労を、直接教えていただくことができ、子どもたちにとって大変貴重な体験となりました。
ご協力、まことにありがとうございました!
野外教育活動(5年)
6月3日(月)
5年生は、去る、5月30日(木)から31日(金)、1泊2日で、伊古部町にある、豊橋市野外教育センターで、野外教育活動を行ってきました。
全体として、天気はあまりよくありませんでしたが、5年生が屋外で活動するときには必ず雨が止むという、ラッキーの連続でした。天候に応じて、先生と実行委員の子どもたちが相談をしながら、臨機応変に活動プログラムを変更していたのが素晴らしいと思いました。
大きなけがや病気になる児童もおらず、無事に2日間を過ごすことができました。これも、保護者の皆様のご支援とご協力のおかげと深く感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
晴れわたる空
5月29日(水)
昨日は、荒天により給食後に早帰りとさせていただきました。
保護者の皆様には、ご心配やご迷惑をおかけいたしました。
まことにありがとうございました。
本日は、昨日とはうって変わって、すばらしい天気となりました。
子どもたちが外で元気よく遊んでいました。
調理実習(6年)
5月28日(火)
6年生が、調理実習で野菜炒めをつくりました。
準備から調理、片づけまで、みんなで協力してできました。
第67回保小中合同運動会
5月25日(土)
第67回保小中合同運動会にお越しくださり,まことにありがとうございました。子どもたちの一生懸命に走る姿,仲間と力を合わせて競技する姿に,来賓の方々からも多くのお褒めのお言葉をいただきました。保護者の皆様におかれましても,お子様の成長を感じ取っていただけたことと存じます。多くの温かいご声援をありがとうございました。
運動会準備
5月24日(金)
午後から、高学年と中学生により、運動会の準備が行われました。
それぞれの仕事を責任をもってこなしていく姿に、感心しました。
さすがは高学年、そして中学生と思いました。
明日はいよいよ運動会、みんなの力を合わせて大成功させましょう。
校外学習 水平避難訓練(6年)
5月24日(金)
6年生が、総合的な学習の一環として、水平避難を実際に体験しました。
学校における津波時の水平避難所となっている、若宮八幡社まで歩いて行き、そこまでの経路や所要時間、現地の様子を知ることができました。
今回の経験が、いざという時に役立つといいです。
530運動(環境委員会)
5月23日(木)
まめしばタイムを使って、全校で、環境委員主催による530運動を行いました。
学年ごとに運動場の各所に集まって、懸命に活動することができました。
草やごみがたくさん集まり、学校がとてもきれいになりました。
週末の運動会は、ぴかぴかの前芝小学校でお客様をお迎えすることができます。
みんな、よくがんばりました!
田植え(5年)
5月23日(木)
5月22日(水)の午後、5年生が、地域のボランティアの皆様のお力をお借りして、田植えを行いました。
秋の収穫に向けて、稲が順調に育っていってくれることを祈ります。
お力添え頂きました地域の皆様、本当にありがとうございました。
かわいいお客様
5月22日(水)
保育園児がお散歩で池をのぞいていました。
「メダカいるかな?」
「タニシがいるよ!」
保育士さんたちは、園児たちが池に落ちないかドキドキしていましたが、子どもは夢中になって生き物を探していました。
新入学児交通安全教室(1年)
5月21日(火)
5月20日(月)に、1年生対象の「新入学児交通安全教室」が行われました。
市役所の担当課の方や、交通指導員さんの指導により、子どもたちは、交通ルールや、横断歩道の正しい渡り方について学ぶことができました。
登下校はもちろんのこと、休日においても、交通ルールをしっかりと守って、交通事故防止に努めてほしいと思います。