校長日誌
2023年9月の記事一覧
今年もお世話になりました(校長日誌)
今年も,3年生が幸公園で,大変珍しい「ナガバノイチモチソウ」の観察を行いました。はじめは,こんな身近に大変貴重な植物がひっそりとあることに,子どもたちは実感がわかないようでしたが,説明を受けて観察し始めると,今まで気がつかなかった変わった特徴の植物に好奇心がわいたようです。


震災に備えて(校長日誌)
先日11日(月)の給食は,レトルトカレーでした。最近各地で地震が起こっています。トルコではたくさんの人がなくなってしまいました。震災はいつ起こっても不思議ではないことを感じます。今回のカレーも食べなれることが目的の一つです。「少し辛いな」などの意見もありましたが,珍しい献立を楽しんで口にしていました。

どれだけ伸びたかな?(校長日誌)
秋の発育測定を行っています。5年生の活動中にお邪魔をしました。驚いたのは測定機材です。身長・体重を瞬時に記録してコンピュータにデータで送ります。今まで教師が数値を読んでいたので,中には恥ずかしい思いをする子供もいたようですが,これで問題解決です!
意欲向上(校長日誌)
5年生は野外教育活動,6年生は修学旅行がせまってきました。各担任は,子どもたちが主体となった活動になるようにいろいろ工夫を凝らしています。校舎を見回っていると,高学年の掲示板に子どもたちが意欲をそそられるような写真やポップが貼られていました。見るだけでワクワクします。


牛乳パックその後(校長日誌)
先日の学校公開で,各教室に集められた牛乳パックをご覧いただいた方も多いと思います。給食の牛乳パックは各個人で開き,牛乳パック収集箱に入れます。全員のパックが集まったところで,係の子供が簡易に水洗いをして,乾かします。翌日かわいたパックを給食室に集め,業者へ返します。みんな上手に取り組んでいます。

学校公開日・岩西支援会
足元の悪い中,保護者の皆様,支援会の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。子どもたちの表情も,保護者の皆様の前でよりがんばろうとしていることが伝わってきました。また,作品展も,今年も優秀な作品が多く集まり,見ごたえ十分なものになりました。重ねてお礼申し上げます。6年生の保護者の皆様には,修学旅行説明会を合わせて行わせていただき,お時間をとらせてしまいました。ご協力ありがとうございました。



牛乳パックスタート!
昨日の給食から,給食の牛乳が瓶からパックのものになりました。「先生,少なくない?」「味が変わったなあ。」などと楽しみながら味わっていました。給食当番は軽くなって大喜びです。牛乳パックの処理もみんな上手にできました。


避難訓練
関東大震災から100年,この地域は南海トラフ大地震が予知されている中,本校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。夏休み明けで,子どもたちの避難行動が身についているか心配されましたが,さすが岩西っ子,押さない,走らない,しゃべらない,もどらない,を徹底した,素晴らしい行動で避難することができました。ご家庭でも地震の際の集合場所など確認をお願いします。

まっくろ!
子どもたちに夏休みの話をたくさん聞かせてもらいました。話の内容よりも,元気に話をしてくれるだけでとてもうれしい気持ちになります。「先生,おれ,毎日1回は日に当たっていたんだよ。先生よりくろいらあ~。」「俺のほうがくろいよお~。」最後には比べっこになりました。お風呂に入る時に染みるんだろうなあ~と,昔のことを思い出しました。

2学期が始まります
猛暑の夏休みになりましたが,朝の時点で,大きな事故や病気などの連絡もなく,一安心しております。登校の様子を見ると,工作など,多いな袋で運んでいる子どもたちが多く,悪いことをしてしまったなあと思いますが,どの子もどこか楽しそうに笑顔で運び込んでいるのが救いです。きっと有意義な夏休みだったんだとうれしくなります。今学期もよろしくお願いします。

新着情報
教員の多忙化解消にむけて
ようこそ! 訪問者カウンタ
1
9
6
9
4
5
1