2025年1月の記事一覧
学校保健委員会 ~目の健康について考えよう~
今回の学校保健委員会は、クリニック委員会の子たちが、メディアアンケートの結果をもとに、
目の健康について提案してくれました。
本校の視力検査の結果は、豊橋市の平均よりもよくありませんでした。
それについて、「どうして(原因)?」「どうしたらいい(対策)?」を話し合って、発表しました。
そして、クリニック委員会が「ストレッチ&目の体操」を紹介してくれました。
薬剤師の先生から「受け身でなくて、実態をもとに、問題意識をもって話し合いや提案があって、
すばらしいですね」
とお言葉をいただきました。
村井弦斎の豆入りカレー
1月24日から30日まで学校給食週間です。
先週の金曜日の給食は、特別メニューとして、豊橋生まれの小説家「村井弦斎の豆入りカレー」でした。
村井弦斎は、明治時代に大ベストセラーになった料理小説「食道楽」という本を書いた人です。
「村井弦斎の豆入りカレー」は「食道楽」にあるカレーライスをアレンジしたもので、少し甘めのカレーです。
当日は新聞社も取材に来る中、子どもたちは「めっちゃ美味しいです!」と言って食べていました。
残食も少なかったです。
新入学児童説明会
新入学児童の保護者のみなさんにお越しいただき、入学説明会を行いました。
1年生の学年主任からは入学までに家庭でしておいてほしいことや物の準備の話が、
教務主任からは入学に向けた諸連絡がありました。
三か月予報では、あたたかくなり春が早く来るようです。入学式前でも学校の桜が満開になったら、
記念写真を撮りに来てもらうとよいと思います。
4月8日の入学式に、みんな元気に登校してくることを全職員で待っております。
委員会見学
委員会活動は5・6年生が行っています。
今日は来年度から委員会活動が始まる4年生の委員会見学会がありました。
4年生は興味深く見学し、5・6年生はいつも以上にはりきって活動していました。
かぜ予防
全校朝会で岩西マンがかぜ予防を呼びかけてくれました。
岩西ピンクは、うがいをしなかったので、かぜウィルスに負けてしまいました。
岩西グリーンがうがいをすすめてくれて、かぜウィルスをやっつけ、岩西ピンクは元気になりました。
クラブ見学
クラブ活動は4~6年生が行っています。
今日は来年度からクラブ活動が始まる3年生のクラブ見学会がありました。
3年生は興味深く見学し、4~6年生はいつも以上にはりきって活動していました。
おはしもち
本日、予告なしの地震による避難訓練を行いました。
一昨日の宮崎県・高知県での震度5弱の地震が発生したこともあり、子どもたちは慌てずに運動場に
集まることができました。
安全担当の教員より「『お・は・し・も・ち』は守れましたか?」と問われたとき、守れない子が多数いました。
お・・・押さない は・・・走らない し・・・しゃべらない
も・・・もどらない ち・・・近づかない
実際に地震が起こった時、きっとみんなパニックになり、避難訓練のように落ち着いて行動できなくなります。
「お・は・し・も・ち」を合言葉として心に刻んで、地震に備えていかなければなりません。
雪が降ったー!
朝の登校時間に、雪がちらつきました。
この冬一番くらいの寒さでしたが、子どもたちはいつも以上の笑顔で挨拶をしてくれました。
豊橋で雪が降ると、子どもも大人も少しうれしい気持ちになります。
1年生と6年生が「走の運動」の出前授業を行いました。
「片足でのバランス」が大事だそうです。
3学期スタート!
冬休みが終わり、3学期が始まりました。
始業式では初夢を見たという子が全校の前で発表してくれました。
「初〇〇」として、初発言、初よいこと、初チャレンジをしましょう!と話しました。
学級では、3学期の目標を立てたり、係決めをしたりしていました。百人一首やレクリエーションを
しているクラスもありました。新年初日、いいスタートが切れました。
新年あけましておめでとうございます
2025年、へび年、あけましておめでとうございます。
今年も岩西小学校をよろしくお願いいたします。