学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

クラブは今日も、盛り上がってるぜ! 3年生クラブ見学

l16日の木曜日のクラブの時間は、来年度4年生になり、クラブを行うことになる3年生の見学会を兼ねて行いました。消しゴムハンコクラブでは、タブレットの画像を参考にしながら、下絵を描いたり、彫刻刀で彫ったりしていました。

ボードゲームクラブは今日も思い思いのゲームを行なっていました。このゆったりとした時間がいいですね。教員も休憩時間にボードゲームができるぐらいのゆとりがあるといいなと思います。

百人一首クラブの子供たちの中には、滋賀県で行われる五色百人一首大会に出場する児童もいるそうです。今日はいつも読み札を読んでいる先生が3年担任でクラスの子を引率して不在だったので、代わりに私がかっこつけて20首ほど詠みました。いつもこうして道草を食ってしまいます。楽しさに負けてしまいます。

写真クラブは今日もそれぞれが映像作品を作っています。将来、この中から映像クリエイターが出るのではないかと、そのセンスの良さに驚いています。

 黒板に描いた絵を撮り続けて、ついにアニメーションが完成しました。教科書で作ったパラパラマンガは、今はタブレットで完成します。しかも、小学生で。すごい時代ですね。

コンピュータクラブはタイピングやプログラミングなどをそれぞれ行います。来年度は、豊橋創造大の教授や学生が指導者として、クラブに参加してくれる予定です。

ダンスクラブもタブレットが入ったことで、それぞれがグループになってダンスを練習しています。来年度は、ボンダンスクラブをつくろうかな?

ミュージッククラブは、3年生に向けて、さくらの演奏をしてくれました。おひねりがもらえそうな素敵な演奏でした。

IMG_0165.JPG

理科実験クラブはスライムづくりを行っていました。できたスライムにレモン汁を加える実験には、悲しい結末が待っていました。レモン汁は、揚げ物にかけるのがよいようです。

バドミントン・ソフトバレークラブは今はバレーボールを行なっています。何事も器用にこなす磯辺っ子です。

卓球クラブもずいぶんラリーが続くようになりました。そろそろシェーのかけ声が聞こえそうです。

屋外スポーツクラブは寒さに負けず、ドッジボールです。今年度は、比較的天気に恵まれました。次回2月がクラブ最終です。雨が降らないよう、天の神様にお願いしたいです。