学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

本番でも本領発揮できそうです。 6年生卒業式練習

今日も、6年生は1,2時間目に卒業式の練習を行っていました。入退場、証書授与、卒業の言葉と歌など、卒業式の主役らしく、やるべきことが多くあるので、1日2時間でも足りないと感じるくらいです。すでに成長のあかしを様々な場面で見せ続けてくれているので、「卒業式で成長を見せてほしい」という思いは少ないのですが、卒豪式で6年生のもてる力、実力を存分に発揮してほしいと考えています。普段通りでいてくれれば、それもたやすいことですが、卒業式は緊張や慣れないこともあるので、練習を通してそれを克服してほしいと願うばかりです。

以下に、入場、座席、卒業の言葉の立ち位置の写真を掲載しますので、お子様の場所を本人にもたずねていただき。確認していただければと思っています。お子様の成長した姿を、その一挙手一投足から感じ、その喜びを共有できたらと願っています。

座席は、各クラス2列縦列です。2組は、入場も、証書授与も名簿番号の前半列は1組側(出入口奥側)、後半列が3組側(出入口手前側)で移動します。

1組側の保護者席中ほど3列目から見える景色です。

3組側の保護者席中ほど3列目から見える景色です、

卒業の言葉と歌はステージ前のひな壇を使って行います。画像が若干不鮮明ですが、立ち位置については、お子様の服装等からご判断していただければと思います。よろしくお願いします。

入場の様子と校歌です。

卒業生入場.mp4

校歌2番.mp4