日誌

学校のようす・おしらせ

ICT活用授業2

7月3日(水)2時限に通級教室の授業研究会が行われました。
「ばらばらになった漢字を組み合わせて一つの漢字にする」学習では、単焦点プロジェクターを使って教科書の一文を映し出し、ポインターで印をつけ、カードを組み合わせる学習が行われました。





ICT機器を使った支援が効果的に行われた授業でした。

第1回学校保健委員会

   7月2日(火)令和元年度 第1回学校保健委員会が行われました。今回は「みなみっ子 ケガ0大作戦!」と銘打って、安全な学校生活について考えました。
 まず、テレビ放送で保健委員会の発表を見ました。その後、各学級で話し合い、学級の安全目標を決めました。今日決めた安全目標は、教室に掲示し、定期的に安全チェックを行うことで、子どもたちの安全に対する意識を高めていきます。




2年 いこいの広場へ探検に行ってきました

 2年生の生活科の学習で,いこいの広場へ探検に行きました。
水の中には生き物がいると聞き,網やバケツを持ってみんなで張り切って出かけました。
小さなエビやザリガニ,魚などをたくさん捕まえることができました。
初めて体験した子もいて,子どもたちはとても楽しそうでした。
捕まえた生き物は家に持ち帰って飼育したり,みんなで教室で世話をしたりしています。

給食懇談会

 6月25日(火)東部調理場の場長さんと栄養士さんをお迎えして、給食懇談会が行われました。たくさんの1年生の保護者が参加しました。
 まず、1年生の給食の様子を参観し、体育館で給食を食べました。その後の懇談会では、場長さんと栄養士さんから、豊橋の給食についてのお話を聞きました。


荒田池親子自然教室

6月22日(土)荒田池親子自然教室が行われました。
今回は、ジャガイモの収穫と自然調理です。

今年のジャガイモは大豊作。



できたジャガイモで、ジャガバターやポテトフライを作り、おいしくいただきました。

防災デー

 6月8日(土)に二川南校区の防災デーが行われました。消防団の放水訓練からはじまり、地域の方々や子どもたちが、さまざまな活動を行いました。体育館での間仕切り体験、水消火器体験、応急手当など18種類の講座が行われました。





 子どもも大人も防災に対する意識を高めるとてもよい機会になりました。

サツマイモのつるさし 1年

 今日,雨間をみてサツマイモのつるさしに出かけました。
マルチに穴をあけ,一人一本ずつ丁寧につるをさしました。
 
          

秋には,大きなおいもがとれるかな?今から楽しみにしています。

運動会


 5月25日(土)、青空の広がる晴天のもと、運動会が行われました。子どもたちは、保護者の方々の声援を受けながら、力いっぱいがんばりました。





 ご声援、ありがとうございました。

ICT活用授業

5月10日(金)日本福祉大学教授 金森 克浩教授をお迎えして、ICT機器の活用授業についての研修を行いました。








さまざまなICT機器を活用し、子どもたちにとって「わかる・できる・楽しい」授業をめざして日々、研鑽しています。